マッチングアプリといえばPairs(ペアーズ)といわれるくらい、Pairsの知名度はトップクラスです。
そこで今回は、Pairsの機能や使い方を解説するとともに、実際にPairsを使ってみた人からのリアルな評判や口コミをご紹介します。
Pairsを使ってみようか考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- 会員数が多いのであらゆる地域で利用できる
- 自分と相性が良い人と出会える確率が高い
- 真面目な出会いが期待できる
- 料金があまりかからない
- 60分間は自分が上位表示される「ブースト」がある
- 会うまでの難易度が高い
- 他の人とも同時進行している人が多い
- 業者が少なくない
マッチングアプリが
20秒でわかる!




- STEP 1
- 2
- 3

- 1
- STEP 2
- 3

- 1
- 2
- STEP 3

- 1
- 2
- STEP 3

- 1
- 2
- STEP 3

- 1
- 2
- STEP 3
※本記事の価格は全て税込みです。
Pairsはコミュニティで同じ趣味の男女と出会える!
Pairs | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計2,000万人以上 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 4.2点 |
Google Play | 4.1点 | |
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,700円〜 | |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Pairs(ペアーズ)は、株式会社エウレカが運営する恋活・婚活向けのマッチングアプリです。
数あるマッチングアプリの中でも最も会員数が多いといわれています。
- 1位:Pairs(約2,000万人)
- 2位:タップル(約1,700万人)
- 3位:Omiai(約800万人)
- 4位:with(約700万人)
- 5位:youbride(約250万人)
※2023年時点
また、比較的真面目な男女が多いのが特徴で、実際にPairsを使っている男女の約9割が「いずれは結婚したい」とプロフィールに回答しています。

Pairsの機能
Pairsには以下のように様々な機能があります。
- コミュニティ:趣味や価値観の合う人を探すことができる。
- コミュニティチャット:趣味や価値観の合う人とマッチング前にチャットで会話できる。
- グループトーク:趣味や価値観の合う人たちと最大8人でビデオ通話することができる上に、参加してくれた人には無料でいいね!を送ることができる。
- ビデオデート:マッチングした人と1対1でビデオ通話することができる。
- トークトゥデート:ランダムでマッチングした人と5分間だけ音声通話することができる。
- メッセージ付きいいね!:いいね!を送る時に200文字以内のメッセージを付けることができる。
- ブースト:60分間だけ自分のプロフィールが優先的に表示される上に、足あとを付けてくれた人には無料でいいね!を送ることができる。
- Pairsコンシェルジュ:専任のコンシェルジュにチャットやビデオ通話で何でも相談できる。
- コミットメンバーシップ:真剣に恋愛や結婚を望んでいる人だけが集まる場所なので、遊び目的の人を避けることができる。
この中でも特に利用してほしい機能がコミュニティです。
Pairsは会員数が非常に多いので、自分と同じ趣味の人や、同じ価値観を持った人を探すのには時間がかかります。
だからこそ、こういったコミュニティをうまく活用して、少しでも自分と感性の近い人にコンタクトを取るほうが効率的です。
Pairsのコミュニティとは?
画像引用元:【同じ趣味や価値観を持った人が見つかる!】6割がコミュニティがきっかけでマッチング | Pairs(ペアーズ)
Pairsのコミュニティには「コミュニティ」と「公式コミュニティ」の2種類があります。
コミュニティとは、同じ趣味や価値観の会員を探せる機能のこと。
いくつでも加入できる上に、同じコミュニティに入っている人とはコミュニティチャットで会話することもできます。
- 趣味:「旅行好き」
- ライフスタイル:「美味しいお酒と旨い食べものが好き」
- 価値観:「真面目に真剣に出会いを探しています」
公式コミュニティとは、Pairsが期間限定で開催するカテゴリーで、同じ公式コミュニティに入っている人には無料でメッセージ付きいいね!を送ることができます。
- 「一緒にイルミネーションを観に行きたい」
- 「一緒に夏スイーツを食べよう!」
- 「初デートするならランチ派!」
公式コミュニティは全て入ってください。
公式コミュニティは常時3つくらいしか開催されていない上に、同じ公式コミュニティに入っている人には無料でメッセージ付きいいね!を送れるので、全て入っておいたほうがお得だからです。
ただ、コミュニティは選んで入るようにしましょう。
コミュニティは無料かつ無制限で入れるので、適当に選んで大量に入っている人をよく見かけます。

また、入るコミュニティによっては、相手に悪い印象を与えることもあるので注意が必要です。
- ネガティブな印象を与えてしまうもの
- 遊び目的だと思われてしまうもの
- アピールする意味が全くないもの
(中途半端なオタク、花粉症に困ってます、幸せになりた〜い、など) - パチンコ&スロットなど浪費癖があると思われてしまうもの
- 株式投資が好き、など業者と疑われてしまうもの
以上のようなコミュニティには、なるべく入らないようにしましょう。
おすすめのコミュニティは以下のような特徴があるものです。
- 入っている人が10万人以上と多いもの
(旅行好き、温泉大好き、映画が好き、真面目に真剣に出会いを探してます、など) - 自分の特徴が伝わりやすいもの
(◯◯県、一人暮らし、土日休み、平日休み、など) - 好印象を与えやすいもの
(誇りを持って仕事をしている、スポーツが好き、タバコ吸いません、基本的に何でも食べる、など) - 無難に共感されやすいもの
(動物が好き、子供大好き、会ってみないと正直何もわからない、よく笑う人が好き、など)
入るコミュニティの数は15個〜25個くらいにしておくのがオススメです。
そうすることで、自分が入っているコミュニティが強調されやすくなるからです。
Pairsの料金を男女別に解説
Pairsには様々な会員プランが用意されています。
項目 | プラン |
---|---|
男性 | ・無料会員 ・有料会員(基本プラン) ・有料会員(プレミアムオプション加入) |
女性 | ・無料会員 ・有料会員(レディースオプション加入) |
男女共通 | ・プライベートモード ・Pairsコンシェルジュ ・コミットメンバーシップ |
そして料金は会員プランごとで違います。
項目 | 価格 | |
---|---|---|
無料会員 | 無料 | |
有料会員 (基本プラン) | 1ヶ月 | 3,700円 |
3ヶ月 | 9,900円 (月額3,300円) | |
6ヶ月 | 13,800円 (月額2,300円) | |
12ヶ月 | 19,800円 (月額1,650円) | |
有料会員 (プレミアムオプション加入) | 1ヶ月 | 2,980円 |
3ヶ月 | 7,680円 (月額2,560円) | |
6ヶ月 | 11,940円 (月額1,990円) | |
12ヶ月 | 12,960円 (月額1,080円) |
項目 | 価格 | |
---|---|---|
無料会員 | 無料 | |
有料会員 (レディースオプション加入) | 1ヶ月 | 1,950円 |
3ヶ月 | 4,800円 (月額1,600円) | |
6ヶ月 | 7,800円 (月額1,300円) | |
12ヶ月 | 11,800円 (月額983円) |
項目 | 価格 | |
---|---|---|
プライベートモード | 1ヶ月 | 2,560円 |
3ヶ月 | 6,900円(月額2,300円) | |
6ヶ月 | 11,000円(月額1,833円) | |
12ヶ月 | 19,400円(月額1,617円) | |
Pairsコンシェルジュ | 1ヶ月 | 7,000円 |
3ヶ月 | 18,000円 | |
6ヶ月 | 33,000円 | |
コミットメンバーシップ | 1ヶ月 | 男性は有料プラン+500円、女性は4,200円 |
3ヶ月 | 男性は有料プラン+1,400円、女性は11,500円 | |
6ヶ月 | 男性は有料プラン+2,500円、女性は20,000円 |
このように、長期プランにしたほうが、1ヶ月あたりの料金が割安になります。
なお、Pairsでは有料機能を使うごとにPairsポイントが必要になります。
Pairsポイントは初期登録時やログイン時などに付与されますが、不足分は課金で補充することが可能です。
- 10pt:990円〜
- 30pt:2,560円〜
- 100pt:7,190円〜
- 500pt:35,930円〜
会員プランによる機能の違い(男性)
男性は無料会員だと使える機能にかなりの制限がかかります。
項目 | 機能 |
---|---|
無料会員 | ・検索 ・いいね!を送る ・足あと閲覧(最新5人まで) ・メッセージは1通目のみ送れる |
有料会員(基本プラン) | ・検索 ・いいね!を送る ・足あと閲覧(最新5人まで) ・メッセージは無制限に送れる ・女性のいいね数を見ることができる |
有料会員(プレミアムオプション加入) | ・検索(条件を詳細に設定できる) ・いいね!を送る ・足あと閲覧(無制限) ・メッセージは無制限に送れる ・女性のいいね数を見ることができる ・メッセージに既読表示が付く ・自分のオンライン表示を隠せる ・検索結果を様々な条件で並び替えることができる ・検索結果に自分が優先表示される |
会員プランによる機能の違い(女性)
女性は本人確認さえ済ませれば無料会員でもほとんどの機能を使うことができます。
項目 | 機能 |
---|---|
無料会員 | ・検索 ・いいね!を送る ・足あと閲覧(無制限) ・メッセージは無制限に送れる ・男性のいいね数を見ることができる ・検索結果を様々な条件で並び替えることができる |
有料会員(レディースオプション加入) | ・検索(条件を詳細に設定できる) ・いいね!を送る ・足あと閲覧(無制限) ・メッセージは無制限に送れる ・男性のいいね数を見ることができる ・検索結果を様々な条件で並び替えることができる ・メッセージに既読表示が付く ・自分のオンライン表示を隠せる ・検索結果に自分が優先表示される |
会員プランによる機能の違い(男女共通)
男女共通で利用できる機能には以下のようなものがあります。
項目 | 機能 |
---|---|
プライベートモード | プロフィールの公開範囲を「いいね!を送った相手」と「マッチングした相手」だけに限定できる 検索やコミュニティにも表示されなくなる上に、足あとも付かなくなる |
Pairsコンシェルジュ | 専任のコンシェルジュとチャットやビデオ通話で相談したり、自己紹介文の添削を依頼したりできる チャットは常時可能で回数無制限、ビデオ通話は月に1回で25分間 |
コミットメンバーシップ | 真剣に結婚相手を探している相手だけを検索画面で絞り込むことができる ※本人確認ステップ2が完了している会員のみが使える |
男性にオススメの会員プラン
男性にオススメの会員プランは、有料会員(基本プラン)です。
無料会員の男性は、女性に1通目のメッセージしか送ることができないので、女性に会うことは不可能だからです。
1通目のメッセージには審査が入るため、LINEのIDや場所などを書いてしまうと否認されて送信不可になります。

ただ、有料会員(プレミアムオプション加入)までは必要ないと思います。
有料会員(プレミアムオプション加入)になると様々な機能が追加されるので便利ですが、いずれも補助的な機能なため、必須ではありません。
プライベートモード・Pairsコンシェルジュ・コミットメンバーシップも同様で、どうしても必要というわけではありません。
上手に使えば、男性は有料会員(基本プラン)だけで十分です。
女性にオススメの会員プラン
女性にオススメの会員プランは、無料会員です。
女性は本人確認さえ済ませていれば、無料会員のままでもメッセージを何通でも送ることができるからです。
以下は「あれば便利」な程度と思ってもらって大丈夫です。
- 有料会員(レディースオプション加入)
- プライベートモード
- Pairsコンシェルジュ
- コミットメンバーシップ
Pairsにはどんな人が登録してる?
マッチングアプリは今や多種多様です。
真面目な出会い目的のものもあれば、カジュアルなデートや遊び目的のものもあります。
ただ、その中でもPairsは真面目なマッチングアプリです。
ここからはPairsにいる男女の特徴をそれぞれご紹介します。
Pairsにいる男性の特徴
- 真剣に彼女を探している
- 結婚願望がある
- 恋愛経験が少なめ
- 学歴や経歴が優秀
- 他のマッチングアプリを使ったことがない(Pairsから始める人が多い)
Pairsは幅広い年齢の男性が利用するマッチングアプリです。
ただ、その中でも30代の男性が年齢層として最も多いです。
そして、Pairsにいる男性は大半が真面目な男性です。

ただ、その反面女性慣れしていない男性が多いのも事実です。
街中で女性をナンパしたり、婚活パーティで女性に話しかけたりするのは、それなりに勇気がいる行為です。
「外で声をかけるのは無理だけど、アプリで誘うだけならできる」という男性ほどマッチングアプリを始める傾向があります。
そしてPairsはマッチングアプリの中で最も始めやすいアプリです。

真面目に結婚を考えている男性を求めている女性にとっては、最適のマッチングアプリといえるでしょう。
Pairsにいる女性の特徴
- 真剣に彼氏を探している
- 結婚願望が強い
- 真面目な女性が多い
- 見た目よりも年齢や条件を重視
- 他のマッチングアプリを併用している人も少なくない
Pairsにはさまざまな性格・年齢の女性がいます。
その中でも、20代と30代の女性が最も多いです。
男性と同じく婚活目的でPairsを始める女性は多いので、結婚適齢期の女性が集まっている印象です。
そのため、条件重視の女性も多いという特徴があります。
Pairsにいる女性は「次に付き合う男性と結婚したい」と考えている人も多く、男性に求める条件も多少厳しいことが多いです。

そのため、条件的に不利な男性にとっては難しいと感じることも多いかもしれません。
Pairsの良い評判・口コミ
ここからは、実際にPairsを利用したことがある方から集めた口コミをご紹介します。
前述の通り、Pairsは数あるマッチングアプリの中で最多の会員数を誇り、真面目な男女が多いのが特長です。
実際の評判にも、その点を評価する声が目立ちました。
実際に何人かと出会いましたが、結婚を真剣に考えている女性が多い印象を受けました。
また、自分が興味があることや趣味・考え方などを選んでタグをつけることができて、相手がどんなことに興味があるかを事前に知れるので会話の糸口になるなと思いました。
コミュニティーが豊富で、自分と同じ趣味の仲間などに連絡が取れるようになりました。
会員数が多いので、素敵な異性がいる可能性が高く、とても期待して利用する事が出来ました。
趣味の共通点などがプロフィールを通してわかるので、気が合いそうな異性と出会える仕組みが充実していると思いました。
他のアプリよりもマッチが早く多かったです。本人認証もあるので比較的落ち着いた年齢層で真面目に恋愛を考えている人が多かったのも良かったです。
※クラウドワークスによるアンケート調査
Pairsの悪い評判・口コミ
ここからはPairsの悪い評判も紹介します。
そういう人はいいねをすぐくれるんですけど、真面目に出会い求めている人と区別できないのが困るなと思いました。
あとは、マルチの人や既婚者も少なからずいるなと思います。友達も勧誘されてる人がいました。
こういうユーザが多いと本当に真剣にマッチングした人の妨げになるので、迷惑この上ないと思います。
メンタルが弱い人はあまり使うことをお勧めしないアプリです。
※クラウドワークスによるアンケート調査
Pairsのメリット
私(筆者)はこれまで15種類以上のマッチングアプリを使ってきましたが、その中でも「Pairsはおすすめ」と胸を張って断言できます。
実際に「どのマッチングアプリを使ったらいいですか?」と聞かれたら「まずはPairsから試してみてください」と答えているくらいです。

そこで、Pairsを3年以上使ってきた私が感じたPairsのメリットとデメリットをそれぞれご紹介します。
まず、Pairsを利用するメリットは以下の5つです。
- あらゆる地域で利用することができる
- 自分と相性が良い人と出会える確率が高い
- 真面目な出会いが期待できる
- 料金があまりかからない
- ブーストが非常に役に立つ
あらゆる地域で利用することができる
これがPairsの最大のメリットです。
マッチングアプリを利用する上で一番問題になってくるのが「自分の地域では使えない」ことです。

しかし、Pairsにはその心配がほぼありません。
Pairsは会員数が非常に多いので、人口の少ない地域でも会員数はそれなりにいるからです。
自分と相性が良い人と出会える確率が高い
これもPairsの会員数の多さが光るメリットです。
「会員数が多い」=「色んな人がいる」ということなので、それだけ自分と相性が良い人と出会える確率も上がります。
また、Pairsのコミュニティを利用することで、自分と趣味や価値観の合う相手を絞り込むこともできます。
真面目な出会いが期待できる
Pairsには真剣に恋活や婚活がしたい男女が集まってくるので、真面目な出会いが期待できます。
遊び人や既婚者もたまにいますが、排除するために、Pairs側も日々対策をしています。

恋愛や結婚を望んでいる人だけが集まるコミットメンバーシップに入るためには、独身証明書や戸籍抄本(または戸籍謄本)の提出が必須です。
独身と偽って異性と遊ぼうとする既婚者などを弾くシステムも確立されています。
悪徳業者を判別するために画像や文字を解析するシステムも日々アップデートされています。
料金があまりかからない
マッチングアプリによっては、課金しないと異性に会えない仕組みになっているものもあります。
月額料金だけで済むと思いきや、いつの間にか多額の料金が必要にになっていた、というアプリも少なくありません。
しかしPairsは、男性は基本的に月額料金だけでも十分ですし、女性にいたっては全て無料で使えます。

Pairsポイントは毎月補充される上に、登録時やログイン時にも追加されるので、わざわざ課金してまで増やす必要がほぼないからです。
また、マッチング率を上げるために役立つ機能も揃っているため、マッチングアプリの中では料金は安く済むと考えて間違いありません。
ブーストが非常に役に立つ
このブーストこそがマッチング率を上げるために役立つ機能です。
ブーストを使うと、使用開始から60分間は自分が上位表示されるので、プロフィールを見てもらえる機会が増えて相手からの足あとが付きやすくなります。
この60分間に足あとを付けてくれた相手には、ブースト開始時刻から24時間以内無料でいいね!を送ることができます。
他のマッチングアプリでもこのブースト機能を導入しているものはありますが、「有効時間が短い」という欠点があります。

しかし、Pairsのブーストは60分間も有効なため、うまく誘導すれば200人以上から足あとを付けてもらうことも可能です。
実際、筆者は1回のブーストだけで最大で273人の女性から足あとを付けてもらったことがあります。
これを使えば無料でいいね!を大量に送ることができるので、Pairsポイントを補充する必要がほとんどなくなります。
Pairsを上手に使うコツはこのブーストにありますので、ぜひ活用してみてくださいね。
Pairsのデメリット
逆に、Pairsのデメリットは3つあります。
- 会うまでの難易度が高い
- 他の人とも同時進行している人が多い
- 業者が少なくない
会うまでの難易度が高い
Pairsは会員数が非常に多い上に、真面目に結婚相手を探している人も多いマッチングアプリです。
そのため、相手に求める条件は自然と厳しくなります。
そして、会員数が多いために、その厳しい条件をクリアする人もまた多いのです。
そうなると、一定層に人気が集中してしまいます。

どれだけ会員数が多くても、自分とマッチングしてくれる人がいなければ、結局誰にも会うことはできません。
そのため、Pairsではマッチング率を上げるための工夫も必要です。
また、Pairsには真面目な人が多いので、その分「会うまでの期間」や「会うまでのメッセージ回数」を気にする人も多いです。
では、マッチングしてから実際に会うまでの期間やメッセージのやりとりの回数は、どのくらいが平均なのでしょうか。
当サイトが行ったアンケート調査では、マッチングしてから実際に会うまでの時間が「1週間以上〜2週間未満」という方が35.7%と最多。
また、実際に会うまでには、20通以上メッセージのやりとりをしたという方が最多でした。
真面目な出会いを求めていた方が多かったということなのでしょう。
同じマッチングアプリでも、比較的カジュアルなものであれば、マッチングしてすぐに誘っても相手が応じてくれることもあります。
しかし、Pairsですぐに相手を誘っても、相手はほぼ乗ってきません。
Pairsに慣れている人でも、誘うタイミングはメッセージの3通目〜5通目くらいが適切ですが、慣れていない人はもっと必要になります。
そのため、マッチングしてもメッセージが続かないことも多いので、メッセージの送り方にも工夫が必要です。
他の人とも同時進行している人が多い
Pairsに限ったことではありませんが、マッチングアプリでは他の人と同時進行でやりとりするのが普通です。
「自分以外とやりとりしている人なんて会いたくない!」と言っていたら、Pairsでも会うことはできません。
納得いかなくても、これは当たり前のことだと思って受け入れるしかありません。
Pairsには基本的に真面目な人が多いので、出会いに関しても真剣です。

そうなると、1人の相手に絞ることがリスクになります。
期待していた相手がダメだった場合、また別の相手を探さなくてはいけなくなるからです。
特に女性の場合は「早く結婚したい」と考えている人も多いので、こういう時間の無駄はできるだけ省きたいわけです。
しかも女性には多くの男性からいいね!が届くことになるので、わざわざ1人の男性だけを選んでマッチングしなくても良いわけです。

そのため、Pairsで恋愛を成功させるには、他の人との競争に勝つ必要があるわけです。
最終的に相手が選ぶのは1人だけなので、自分がその1人になるためには、周りの人よりも自分のほうが魅力的であると示さないといけません。
ただ、もちろんそれは簡単なことではありません。
Pairsは会員数が多いゆえに、魅力的な人もまた多いからです。この点がPairsの難しさでもあります。
業者が少なくない
Pairsにはサクラはほぼいませんが、業者はちょくちょくいます。
業者とは、真面目な会員のフリをして、商売や詐欺目的で近寄ってくる人のことです。
一般的には、LINEやTwitterへ一旦誘導し、その後でネットワークビジネスやマルチ商法などを持ちかけてくることが多いです。
特にPairsのような会員数の多いマッチングアプリは、業者にとっては格好の的です。

美人やイケメンの写真を使ったり、自己紹介文に魅力的な文言を入れたりと、業者なりに工夫をしています。
- モデルのような写真を何枚も載せている(映り方が素人っぽくない)
- 写真全体にモザイクがかかっている(普通は顔だけにモザイクをかける)
- 自己紹介文にLINEのIDが書いてある
- 自己紹介文があざとすぎる(妙に馴れ馴れしい表現が多い、等)
- メッセージですぐにLINEや他のSNSに誘導してくる など
そこに騙されて魅力的だと感じてしまった人を、うまく誘導して金銭に変えようとしてきます。
Pairs側も業者を弾くための対策は当然していますが、業者側も手口を巧妙化させているので、イタチごっこのような状態になっています。
業者に騙されないように、ユーザー側としても予備知識を身につけることも必要です。
Pairsでマッチング率を上げるポイント
Pairsではまずマッチング率を上げることが大事です。
マッチングしなければメッセージを送り合うこともできませんし、メッセージを送り合わなければ相手と会うこともできないからです。
そこで、Pairsのマッチング率を上げるポイントを5つご紹介します。
- メイン写真には奇跡の一枚を使う
- 減点されないプロフィールを設定する
- つぶやきを工夫する
- コミュニティを厳選する
- 自己紹介文を作り込む
- 自分のいいね数を増やす
メイン写真には奇跡の一枚を使う
Pairsのマッチング率の8割はメイン写真で決まるといっても過言ではありません。
プロフィールで誰もが最初に目にするのは写真(見た目)です。
当サイトが行ったアンケート調査によると、プロフィールで重要視している項目は男女ともに「顔写真」がトップでした。(n=686)
写真で「この人はナシ」と思われたら、プロフィールや自己紹介文を見てもらう機会すらなくなってしまいます。

そのため、以下のポイントに気をつけて写真を撮るようにしてください。
- 第三者に撮ってもらう
- 部屋ではなく外で撮る
- 自分ができる最高の笑顔で映る
- 最低でも上半身までは映す(顔だけのドアップは怖い印象を与えやすい)
- 連写機能で何枚も撮ってその中から一番良い写真を選ぶ
なお、サブ写真は1〜2枚が理想です。
サブ写真が多すぎると1枚1枚が目立たなくなるからです。
減点されないプロフィールを設定する
マッチング率にはプロフィール項目も大きく影響します。
プロフィール項目で大事なのは減点されないことです。
- 結婚に対する意思で「わからない」や「相手と相談して考えたい」を選択している
- 家事育児で「できれば相手に任せたい」「相手に任せたい」を選択している
- 出会うまでの希望で「メッセージを重ねてから会いたい」「まずはビデオデートで」を選択している(消極的すぎて会う気がないと思われる恐れがある)
- 未入力の項目が多い(「言えない内容」と思われてマイナス印象を与えやすい)
Pairsには真面目な男女が多いので、結婚に対する意思を「わからない」や「相手と相談して考えたい」とするとマイナスな印象につながりなす。
また、現代は家事育児の分担は当たり前なので「できれば相手に任せたい」「相手に任せたい」としても減点される可能性が高いでしょう。
プロフィール項目は工夫しづらい箇所なので、できる限りマイナスな印象を与えない内容にすることが大事です。
つぶやきを工夫する
Pairsのつぶやきは重要です。
にもかかわらず、多くの人が適当なことを書いてしまっています。
- 「よろしくお願いします」
- 「いいね!待ってます!」
- 「良い出会いを探しています!」
つぶやきは最初の画面に表示される重要なプロフィールの一部です。

以下のポイントを踏まえた上で、つぶやきの文章を考えてみてください。
- 自分のアピールポイントを伝える
「フットサルが趣味です」「料理が得意です」など - 自分の地域や職業を伝える
「○○区に住んでいます」「仕事は○○士をしています」など - プロフィールを見たくなるようなことを書く
「実は珍しい仕事をしています」「大事なことは自己紹介に書いています」など
つぶやきの目的は「プロフィールや自己紹介文を見てもらうための誘導」です。
そのため、できるだけ相手の興味を惹く表現を用いてください。
コミュニティを厳選する
公式コミュニティは全て入ったほうがお得なので、何も考えずに全て入っておくのが正解です。
ただ、コミュニティは厳選して入るべきです。理想は15個〜25個程度です。
入るコミュニティを厳選すべき理由は以下の通り。
- コミュニティの数が多いと一つ一つのコミュニティが目立たなくなるので強調されない
- 相手に悪い印象を持たるコミュニティもあるので適当に入るべきではない
コミュニティはプロフィールの代わりでもあります。
相手が入っているコミュニティを見て「この人は○○が趣味なんだな」と解釈する場合もあるからです。

「自分の弱みを強調したもの」や「ギャンブルに関するもの」は悪い印象を与えかねないので、入らないほうが無難です。
自己紹介文を作り込む
自己紹介文はメイン写真の次に重要です。
自己紹介文には人柄や人間性が表れるので、ここを見てマッチングするかどうかを決めている人も多いからです。
まず、自己紹介文の悪い例から紹介します。
- 何も書いていない
- 50文字以下の短文
- 当たり前のことを書いている(「出会いがないので始めました」「いいね!お待ちしています」など)
- 自分のマイナス情報をわざわざ書いている
- 禁止事項をわざわざ書いている(「こういう人はお断りです」「敬語が使えない人には返事しません」など)
繰り返しますが、自己紹介文にはその人の人柄や人間性が表れます。
癖のあることや図々しいことを書いたところで、満足するのは自分だけです。

そのため、正しい自己紹介文の書き方(手順)をご紹介します。
- 自分の名前と簡単な挨拶を書く
- 自分の住んでいる地域&出身地を書く
- 自分の仕事内容を簡単に書く
- 休日の過ごし方を簡単に書く
- 自分の性格をできるだけポジティブな表現で書く
- 好みのタイプを少しだけ書いておく
- 締めの言葉を簡単に書く
この書き方で100文字〜300文字程度に収めるのが理想です。
あまり長文すぎても相手が最後まで読んでくれないので、ある程度は要約することも大事です。
そして、文章を書くのが苦手な人は、できるだけ箇条書きにしましょう。

一つ一つの文章を「です」「ます」で区切ることを意識するといいでしょう。
自分のいいね数を増やす
Pairsには「いいね数」表示があります。
- 直近30日間で相手からもらったいいね!の合計値が表示されている
- 「自分が見れる自分のいいね数」と「相手が見れる自分のいいね数」は表示が違う
- 「自分が見れる自分のいいね数」は、相手からもらったいいね!の数だけが表示されている
- 「相手が見れる自分のいいね数」は、相手からもらったいいね!の数にマッチングした数を加えた数字が表示されている
Pairsではこのいいね数も重要です。
いいね数が極端に少ないと「この人は人気ないみたいだからプロフィールを見る価値がなさそう」と相手に思われ、スルーされることが多いからです。

マッチング率を上げようと思ったら、いいね数もある程度の数まで増やすほうが良いのです。
そこで、目標にしてほしい「いいね数の数値」(自分が見れる自分のいいね数)は、男性は30以上、女性は150以上です。
ただ、いいね数はなかなか増えません。
女性の場合は男性からいいね!をもらえる機会も多いですが、男性の場合は女性からいいね!をもらえることは少ないからです。
- メイン写真には奇跡の一枚を使う
- 減点されないプロフィールを設定する
- つぶやきを工夫する
- コミュニティを厳選する
- 自己紹介文を作り込む
まずは、この5つのポイントを抑えた上で、写真・プロフィール・つぶやき・コミュニティ・自己紹介文を用意しましょう。
それが出来上がったら、男性はマッチングする数を増やすために無料いいね!を利用しましょう。
※アプリ版とブラウザ版ではピックアップされる女性が違うので注意
この無料いいね!を送り少しでもマッチングしておくと、自分のいいね数を少しずつ増やすことができます。
Pairsではこうしたテクニックも必要になるので「毎日ログインして無料いいね!を送る」癖を付けておきましょう。
Pairsで理想のパートナーを見つけよう
- マッチングアプリ初心者の方
- 同じ趣味や価値観の相手を出会いたい方
- 真面目に恋活・婚活がしたい方
数あるマッチングアプリの中でもPairsは最も優良なアプリであることは確かです。
ただ、それでも向き不向きはあります。Pairsがダメだったからといって、他のマッチングアプリでもダメとは限りません。
仮にPairsが向いていないと感じたときは、他のマッチングアプリも試してみるのもおすすめですよ。