「マッチングアプリを使ってみたいけど、20代におすすめのアプリはどれだろう?」
20代になり、出会いのチャンスが減ったと感じる人は、たくさんいると思います。
社会人は自ら出会いの場に足を運ばなければ交友関係は広がらないため、マッチングアプリでの出会い探しがおすすめです。
そこで、この記事では20代男女におすすめのマッチングアプリや選び方を詳しく紹介します。
アプリ | 目的・特徴 |
---|---|
![]() with 詳細を見る |
|
![]() Pairs 詳細を見る |
|
![]() タップル 詳細を見る |
|
- 20代男女のマッチングアプリ利用率は増加している
- マッチングアプリを利用すれば好みの異性と出会いやすくなる
- 年齢層・会員数・目的などを参考にしてマッチングアプリを選ぶ
- 積極的に活動して上手くいかなくても落ち込まない
マッチングアプリが
20秒でわかる!




- STEP 1
- 2
- 3

- 1
- STEP 2
- 3

- 1
- 2
- STEP 3

- 1
- 2
- STEP 3

- 1
- 2
- STEP 3

- 1
- 2
- STEP 3
※本記事の価格は全て税込みです。
20代男女のマッチングアプリの利用率
マッチングアプリへの登録経験がない人は、世の中で出会いを探す20代のアプリ利用率が気になるのではないでしょうか。
20代男女のマッチングアプリの利用率は、増加傾向にあります。
仲の良い友人や職場の同僚・先輩など、身近な人から「マッチングアプリを利用している」と聞いたことがある人もいるでしょう。
10年ほど前からマッチングアプリが普及し始め、アプリでの出会い探しは一般的になっています。
マッチングアプリで恋人を作る人・アプリでの出会いがきっかけで結婚している人も、大勢いますよ。

20代男女の婚活サービスの利用率は増加している
株式会社リクルートが20~49歳の男女に行った婚活実態調査によると、2022年の独身者の婚活サービスの利用経験率は25.3%でした。
2018年の婚活サービスの利用経験率は18.1%だったため、4年で約7%も増加しています。

この結果から、自然な出会いや職場での出会いを待つだけでなく、自ら出会いを探して行動する人が増えたといえるでしょう。
また、婚活サービスのなかでも、マッチングアプリの利用率が増加しているデータもありました。
ネット系婚活サービス(マッチングアプリ)を利用する20代は、男女ともに過去5年間で大幅に増えています。
特に、男性は4年連続で上昇中です。

婚活サイト・アプリがきっかけで結婚した人の割合は多い
株式会社リクルートの調査によると、恋活・婚活アプリを利用して結婚した人の割合が多いことが分かりました。
2019年にマッチングアプリを利用して結婚した人は32.0%、2021年は40.2%です。
このデータは、アプリがきっかけで結婚した人は2年間で約8%も増加していることを表しています。
また、結婚相談所や知人の紹介・趣味や習い事での出会いと比較しても、マッチングアプリを利用して結婚した人の割合は多く、他と大きく差を付けていると分かります。
このようなデータから、マッチングアプリを使って相性の良い異性と出会い、幸せになったカップルが多いといえるでしょう。

しかし、マッチングアプリの利用で結婚につながる出会いを経験している人が多いと分かれば、実際に登録してみたいと思えるのではないでしょうか。
20代男女に人気のマッチングアプリ
マッチングアプリには多くの種類がありますが、それぞれおすすめの年代や人気のある年代は異なります。
- どのような種類のアプリがあるか分からない
- とにかく20代男女に人気のマッチングアプリを知りたい
このような20代男女に向けて、ここでは20代男女に人気のアプリを簡潔に紹介していきます。

ここで登録してみたいアプリを見つけた人は、各マッチングアプリの特徴をじっくりとご覧ください。
以下は、20代男女に人気があるマッチングアプリの一覧です。
- with
- Pairs
- タップル
- Omiai
- Dine
- couplink
- イヴイヴ
- ゼクシィ縁結び
- ブライダルネット
- マリッシュ
マッチングアプリによって、会員の年齢層や機能・マッチング方法・目的などが異なります。
上記アプリのなかでも、特にwith・Pairs・タップルは20代の利用者が多い傾向です。

登録していた20代前半の頃、20代の異性を絞り込んで検索したところ、大勢の異性が表示されました。
マッチングしたのも、ほとんどが同年代(20代)の異性です。
また、それぞれのアプリに以下のような特徴があります。
- with:恋愛心理テストをしながら楽しく恋人探しができる
- タップル:理想のデート内容でマッチングを目指せる
- Omiai:真面目で結婚を考える異性と出会いやすい
複数のマッチングアプリに登録してみると、アプリごとの雰囲気の違いが分かるはずです。
女性は無料・男性は有料のアプリが多い傾向ですが、実は会員登録だけなら無料のアプリがほとんどです。

「自分に合うかどうか不安」「使いやすそうなアプリに登録したい」などと考えている人は、アプリをダウンロードして無料会員登録だけでもしてみてください。
20代男女にマッチングアプリが人気の理由
記事冒頭で「20代男女のマッチングアプリの利用率は増えている」とお伝えしましたが、その理由が気になりませんか?
なぜ20代男女の出会いの場としてマッチングアプリが主流となっているのか、まだ知らない人もいるでしょう。
ここでは、20代男女にマッチングアプリが人気の理由について解説します。
好みの異性と出会いやすい
マッチングアプリには詳細なプロフィール項目があり、アプリによって異なりますが、主なプロフィール項目は以下です。
- 居住地
- 身長
- 体型
- 年齢
- 性格
- たばこを吸うかどうか
- お酒を飲むかどうか
- 結婚願望の有無
異性を検索する際は、居住地や年齢だけを入力して絞り込みできますが、すべての項目を細かく指定して検索をすることも可能です。
このように自分の好みの異性と出会いやすいのが、マッチングアプリの魅力であり人気の理由です。

マッチングアプリは出会う前から相手の基本情報が分かるので、自分と相性が良いかどうか、判断しやすいでしょう。
また、プロフィール写真を見て外見が好みの異性を探しやすいのも、20代男女に人気の理由です。
アプリにはメイン写真とサブ写真を設定できるため、気になる相手の顔や服装などを写真で確かめられますよ。
地方在住でも出会える
マッチングアプリは日本全国どこでも利用できるため、地方在住の人でも理想の相手を探して出会えます。
人口の少ない地域に住んでいて、「日常生活で新しい出会いを見つけるのは難しい」と感じている人も、いるのではないでしょうか。
マッチングアプリなら、どこにいてもアプリの会員と出会えるチャンスがあります。
近くに住んでいてすぐに会える距離の恋人が欲しいなら、自分が住んでいる県や隣接する県の異性に絞り込んで探してみましょう。

マッチング相手と居住地が離れていてもOK、お互いに遠距離恋愛でもOKな場合は、交際に発展するかもしれません。
また、ビデオ通話ができるマッチングアプリもあります。
距離が離れていても相手と顔を見て会話できれば、相性を確かめ合ったり、お互いの雰囲気を知ることができたりするでしょう。
いつでも好きな時間に利用できる
マッチングアプリの使い方は基本的に自由なため、いつでも好きな時間に利用できます。
20代の社会人の場合、通勤途中や仕事の休憩時間など、少しの空き時間に異性の検索もできますよ。

仕事が忙しい人は、夜寝る前の30分だけマッチングアプリを使うこともできます。
このように、いつでも好きな時間に恋人探しができるマッチングアプリは、ストレスなく使い続けられます。
自分のペースで好きなように出会いを探せるのは、20代の男女にとって嬉しいポイントではないでしょうか。
合コンや街コンよりもコスパが良い
マッチングアプリは、0円~4,000円程度で利用できます。
女性は無料で利用できるアプリがほとんどなので、お金をかけずに理想の相手と出会えるチャンスがあります。
男性は、有料会員にならないと出会うための基本機能が使えないケースが多いです。
しかし、合コンや街コンといった他の恋活方法と比較するとアプリはリーズナブルといえます。
例えば、1回5,000円の合コンに月2回参加した場合、1ヶ月にかかる費用は10,000円です。

一方、マッチングアプリは約4,000円で1ヶ月利用でき、全国にいる多くの異性と出会えるのです。
マッチングアプリのコスパが良いと分かるでしょう。
【20代男女向け】マッチングアプリの選び方
数あるマッチングアプリのなかから、何を基準にして登録するアプリを選べば良いのか、分からない人もいるでしょう。
そこで、ここでは20代の男女向けのマッチングアプリの選び方を紹介します。
- 20代の割合が多いアプリを選ぶ
- 会員数で選ぶ
- 自分の目的に合うアプリを選ぶ
- 使ってみたい機能があるかどうかで選ぶ
- 安全対策されているかどうかで選ぶ
- 好みの異性との出会いやすさで選ぶ
20代の割合が多いアプリを選ぶ
「20代同士で出会いたい」「年齢の近い恋人が欲しい」と思う人は、20代の割合が多いマッチングアプリを選びましょう。
同年代と出会いたい人が20代の割合が多いアプリを選べば、恋人候補が増えるからです。
20代の会員の割合を公表しているアプリもあれば、年齢層は公表していないアプリもあります。

今回紹介しているのは20代会員の割合が多い傾向にあるマッチングアプリですが、20代が少ないアプリもあります。
例えば、ブライダルネットは30代、マリッシュは40代以上の会員が多い傾向のため、20代の相手を探したい人には向いていません。
出会いたい年齢層の多いアプリもおすすめ
相手の年齢にこだわらない人、年上の異性と出会いたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
20代同士での出会いにこだわらないのであれば、出会いたい年齢層の多いアプリに登録するのもおすすめです。

自分より年上の大人な異性と出会いたい人は、30代や40代がメインのアプリを探してみてください。
20代は、恋活市場でも婚活市場でも需要が高いです。
30~40代向けのアプリに登録してみれば、20代の需要の高さを実感できるでしょう。

結婚願望がある場合は問題ないですが、結婚はまだ考えていない人が婚活アプリに登録すると、マッチング相手と温度差を感じる可能性があります。
結婚前提の出会いを求めている真剣度の高い男女と出会いたい人は、自分より年齢層の高い婚活向けのマッチングアプリに登録してみてください。
会員数で選ぶ
マッチングアプリの会員数で選ぶ方法もあります。

会員数が多ければ良い、少なければ悪いわけではありません。出会いの数を重視しているなら、会員数の多いアプリに登録しましょう。
会員数が多いと、それだけ恋人候補も増えるといえます。
例えば、Pairsの累計会員数は2,000万人で、アプリ業界で最も多いです。
また、タップルの累計会員数は1,700万人、Omiaiは900万人もいますよ。
累計会員数はこれまでに登録した人数のため、リアルタイムで登録・利用している人数ではありません。

出会いの数より質を重視したい場合は、アプリの会員数にこだわる必要はありません。
自分の目的に合うアプリを選ぶ
マッチングアプリごとに、恋活・婚活・気軽な出会いなど、目的の違う会員が集まります。
自分の目的に合うアプリを選べば、同じくらいの熱量で出会いを探す異性と出会いやすいはずです。
恋人が欲しいなら恋活目的のアプリ、結婚前提に付き合う恋人が欲しいなら婚活目的のアプリを選んでください。

例えば、マッチングアプリ特有のメッセージ交換が苦手だと感じる人もいるでしょう。
メッセージ交換をせずに異性とマッチングしてデートしたいなら、タップルやDineがおすすめです。
タップルは理想のデートを募集し、デート内容でマッチングすれば24時間以内に会える場合もありますよ。
Dineは、マッチングするとデートの日程を自動で調整してくれます。メッセージ交換なしで食事デートが実現するので、気になる相手とすぐに会いたい人におすすめです。
このように、アプリによって目的や機能が異なるため、登録前にしっかり調べて比較することが大切です。

使ってみたい機能があるかどうかで選ぶ
どのマッチングアプリも、好意を持った人同士がマッチングして交流できる仕組みですが、細かい機能は異なります。
以下は、実際に存在するアプリの機能の一部です。
- 恋愛心理テスト
- 街コンサイトとアプリの連携
- マッチング相手とのビデオ通話
- ChatGTPによるプロフィール文の添削
- 趣味や好みが同じ人が集まるコミュニティ
- 価値観診断による相性の良い相手の紹介
どのような機能を求めるのかは、人それぞれです。とにかくシンプルなマッチングシステムだけで良い人は、多くの機能がないアプリが使いやすいと感じるかもしれません。

安全対策されているかどうかで選ぶ
どのような安全対策が行われているのか、選ぶ際に注目してみましょう。
この記事で紹介しているのは大手で知名度があり、安全対策に力を入れているマッチングアプリばかりです。

以下のような点に、注目してみるのがおすすめです。
- 年齢確認・本人確認の有無
- 顔写真付き身分証明書の提出義務
- 通報・ブロックシステムの有無
- 運営による悪質ユーザーの取り締まり
年齢確認や本人確認を徹底しているアプリがほとんどですが、顔写真付きの身分証明書の提出義務があると、より安心感が大きいのではないでしょうか。

例えば、Omiaiは違反通報されたことのある人が一目で分かる「イエローカード機能」を取り入れています。
誰でも登録できるような出会い系サイトとマッチングアプリは違うので、安心してください。
好みの異性との出会いやすさで選ぶ
好みの異性との出会いやすさで選ぶのも、20代の男女におすすめです。
恋活・婚活などの目的だけでなく、アプリの雰囲気や機能によって集まる会員の雰囲気が違う場合もあります。
例えば、恋愛心理テストや価値観診断などのあるアプリには、外見だけでなく内面重視での出会いを探す男女が集まりやすいと考えられますよね。

登録前にある程度の会員の傾向は分かりますが、実際に登録して異性のタイプを確認するのがおすすめです。
無料登録して、異性の会員をチェックしてみましょう。
20代男女の恋活におすすめのマッチングアプリ5選
おすすめのマッチングアプリを紹介するにあたり、恋活・婚活目的に分けてみました。
まずは、20代男女の恋活におすすめのマッチングアプリを見ていきましょう。
「とにかく気の合う恋人が欲しい!」と考えているなら、これから紹介するアプリを要チェックしてくださいね。
- with
- Pairs
- タップル
- Dine
- イヴイヴ
with
with | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 800万人以上 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 4.1点 |
Google Play | 3.6点 | |
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,600円〜 | |
運営会社 | 株式会社with |
withは、恋愛心理テストや共通の好みカードを通じて、相性の良い相手を探せるマッチングアプリです。
20代を中心に人気があるアプリのため、同年代の恋人を作りやすい人におすすめです。
withの特徴
- 恋愛心理テストで自分と相手のタイプが分かる
- トークへのアドバイスをもらえる
- 楽しく出会いを探せる
withには、さまざまな種類の恋愛心理テストがあります。
恋愛タイプやSNSの使い方などから、相性の良さをチェックできるのが特徴です。
時期によって心理テストの種類は変わります。自分も受けた診断であれば、相手のプロフィールページで結果をチェックできるので、積極的に受けてみましょう。

また、「もっと文章量を増やしましょう」「〇〇についての話題を振ってみましょう」のように、トーク内容のアドバイスをもらえるのもwithの特徴です。
送信する前にアドバイスをもらえるので、メッセージ交換に自信がない人も安心です。
withの料金
withは、男性のみが有料のアプリです。
女性は、無料で相手探しをしたり恋愛心理テストを受けたりできます。
プラン | クレジットカード | AppleID | Googleplay |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 3,600円 | 4,600円 | 4,600円 |
3ヶ月 | 3,000円/月 (9,000円) | 3,600円/月 (10,800円) | 3,400円/月 (10,200円) |
6ヶ月 | 2,217円/月 (13,300円) | 2,800円/月 (16,800円) | 2,700円/月 (16,200円) |
12ヶ月 | 1,833円/月 (22,000円) | 2,233円/月 (26,800円) | 2,042円/月 (24,500円) |
1週間 (21歳以下限定) | 1,400円 | 2,000円 | 1,600円 |

withに向いている人
withに向いている人はどのような人なのか、まとめました。
- 自分や相手の恋愛タイプを知りたい人
- 同年代の恋人が欲しい人
- 相手との共通点の数を気にする人
withには、自分の好みを登録できる「好みカード」があります。
好みカードの種類は、好きな食べ物や休日の過ごし方・趣味など、ジャンルはさまざまです。

共通点が多い相手には話題を振りやすいので、メッセージが盛り上がるでしょう。
Pairs
Pairs | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計2,000万人以上 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 4.2点 |
Google Play | 4.1点 | |
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,700円〜 | |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Pairsは、大手のなかでも知名度のある人気のマッチングアプリです。

20代~40代以上まで幅広い年代に好まれていますが、若い世代も多い傾向です。
Pairsの特徴
- 累計会員数が2,000万人以上
- ビデオデート機能がある
- 複数人でグループトークできる
Pairsはどんどん進化していて、リリース当初よりも魅力的な機能が増えています。
ビデオデートをしたり複数人でグループトークしたりできるので、はじめから2人きりでデートすることに抵抗のある人にもおすすめです。
参加しているコミュニティ内でチャットもできるPairsなら、マッチング前後に相手の人柄を確認しやすいでしょう。
Pairsの料金
男性は1ヶ月3,600円~、女性は無料でPairsを利用できます。
支払い方法によって料金が異なりますが、リーズナブルなのはクレジットカード決済です。
毎月4,000円以下でビデオデートやコミュニティチャット、グループトークなどの機能を利用できます。
Pairsに向いている人
Pairsに向いている人の特徴をまとめました。
- 地方在住の人
- 多くの恋人候補から1人を選びたい人
- 共通の趣味を持つ相手に出会いたい人
Pairsは、マッチングアプリ業界でトップクラスを誇る会員数です。
そのため、首都圏はもちろん地方在住の会員も多い傾向です。どの地域にお住まいでも、多くの異性と出会えるチャンスがあるでしょう。

また、Pairsには共通の趣味や考え方を持つ人が集まる「コミュニティ」が、10万個以上も存在します。
コミュニティの参加者から異性を探すこともできるので、共通の趣味を持つ相手を探しやすいです。
タップル
タップル | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計1,700万人 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 4.1点 |
Google Play | 3.4点 | |
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,700円〜 | |
運営会社 | 株式会社タップル |
タップルは、マッチング相手と気軽にデートできる恋活アプリです。
会員の年齢は20代がメインなので、20代の男女はマッチングしやすいでしょう。
タップルの特徴
- スワイプ形式で異性が表示される
- デートプランでマッチングできる
- マッチング相手と通話できる
タップルは一覧から気になる相手を探すのではなく、おすすめの会員が一人ひとり画面に表示される仕組みです。
気になる人には「いいかも」興味のない人には「イマイチ」と、スワイプしながら振り分けていきます。

また、理想のデートプランでマッチングできる「おでかけ機能」を使い、すぐに会えるのもタップルの魅力的な機能です。
水族館に行きたい・カレーを食べに行きたいなど、自分好みのプランでデート相手を募集できます。

タップルの料金
【男性向け:シンプルプランの料金】
タップルは、女性無料で基本機能を使えます。

プロフィールの優先表示や人気会員を閲覧したい場合は、男女ともに登録できるスタンダードプランがおすすめです。
【スタンダードプランの料金】
タップルに向いている人
以下に当てはまる人は、タップルでの恋人探しが向いています。
- 同年代の恋人が欲しい人
- 早く会いたい人
- 好きなこと・好きなものが同じ相手に出会いたい人
タップルは、20代の会員が全体の50%以上>を占めています。若い世代が多いため、アプリの雰囲気も明るく活発的です。
また、おでかけ機能を積極的に使えば、理想のデートプランが同じ相手とすぐに会えます。

募集されているデートプランに応募するだけでなく、自分でデートプランを投稿してデート相手を募集することもできます。
Dine
Dine | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 非公開 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 3.9点 |
Google Play | 2.4点 | |
料金 | 女性 | 3,900円(22歳以下) 6,500円(23歳以上) ※男女いずれか |
男性 | ||
運営会社 | 株式会社Mrk & Co |
Dineは、マッチング相手とすぐにデートの約束ができるアプリです。
一般的なアプリのような、【相手を探す→マッチングする→メッセージ交換をする】という流れではありません。
【マッチング→デートの約束】が、Dineで出会うまでの流れです。
Dineの特徴
- マッチングしたらデートの日程を自動調整してくれる
- デート場所は指定の飲食店より選ぶから安心
- 最短当日会える
Dineは、マッチングするとアプリが自動で日程調整をしてくれます。デートの日時が決まったら、当日まで待つだけです。

また、デート場所はDineが厳選した飲食店だけのため、怪しい店に連れて行かれる心配もないです。
今日の夜デートできる相手とマッチングできたら、最短当日会えます。
Dineの料金
期間 | 22歳以下 | 23歳以上 |
---|---|---|
1ヶ月 | 3,900円 | 6,500円 |
3ヶ月 | 3,300円/月 | 5,600円/月 |
6ヶ月 | 2,900円/月 | 4,800円/月 |
12ヶ月 | 2,400円/月 | 2,900円/月 |
Dineの料金は、性別ごとに分かれていません。
無料会員でも利用できますが、相手が有料会員でないとデートできない点に気を付けましょう。
有料のゴールド会員で登録する男性が多いため、女性は無料で利用できる傾向があります。
Dineに向いている人
Dineに向いているのは、以下に当てはまる人です。
- 学校や仕事が忙しくて時間がない人
- マメな連絡が苦手な人
- コミュニケーション力の高い人
Dineは会員登録して気になる相手を見つけてマッチングするだけで、デートの約束ができます。
マッチングアプリをこまめに確認したり、毎日のように相手探しをしたりする必要はありません。
そのため、恋人は欲しいけれど恋活する時間がない人におすすめです。

実は、Dineにもビデオデート機能があります。
ビデオデートをして相手の人柄を知ったうえで会う選択肢もあるので、不安を感じる人もぜひ登録してみてください。
イヴイヴ
イヴイヴ | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計200万人 | |
真剣度 | ||
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,500円〜 | |
評価 | App Store | 3.7点 |
Google Play | 3.1点 | |
運営会社 | 株式会社テックアイエス |
本人確認すれば登録できるアプリとは違い、運営と既存会員による審査に通過しないと登録できない仕組みとなっています。
イヴイヴの特徴
- 審査に合格した真面目な人と出会える
- 平均3ヶ月で恋人ができている
- 出会いに対して積極的な男女が多い
イヴイヴの審査は、容姿やスペックで判断されるわけではありません。
プロフィール内容や写真から、真面目に出会いを探している人かどうか審査されます。

また、審査制のアプリのため、真面目に出会いを探す20代が多いです。真剣度の高い男女が出会えるため、恋人ができるまでの期間も短いのでしょう。
イヴイヴの料金
イヴイヴは、男性のみが有料のマッチングアプリです。
審査制の真剣度の高いアプリですが、料金は相場といえます。
イヴイヴに向いている人
イヴイヴに向いているのは、以下のような人です。
- 真面目に出会いを探す20代
- 短期間で恋人を作りたい人
- 安全対策に力を入れてアプリに登録したい人
審査制の真面目なアプリであるイヴイヴは、誰でも自由に登録できるわけではありません。
安全対策に力を入れていて、危険人物と出会う可能性の低いアプリに登録したい人にイヴイヴはおすすめです。

アプリを利用しているなかで不安や疑問があれば、すぐに聞ける環境なのは安心できる大きなポイントでしょう。
20代男女の婚活におすすめのマッチングアプリ5選
続いて、20代男女の婚活におすすめのマッチングアプリを5つ紹介します。
- Omiai
- ゼクシィ縁結び
- couplink
- ブライダルネット
- マリッシュ
Omiai
Omiai | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計800万人以上 ※2022年3月時点 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 3.9点 |
Google Play | 3.0点 | |
月額料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,900円~ ※クレジットカード決済1ヶ月プラン | |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiは、恋活と婚活の両方に向いているマッチングアプリです。
結婚願望のある真面目な男女に好まれていて、アプリ全体の雰囲気は落ち着いています。
累計会員数は900万人以上と多く、知名度も抜群です。
Omiaiの特徴
- 真剣度の高いアプリなのに女性無料
- 危険人物が一目で分かるイエローカード機能あり
- 顔写真付きの本人確認が必須
Omiaiは気軽な出会い目的ではなく、真面目に交際できる相手を探す人が多い傾向です。

独自の機能で安全対策にも力を入れており、過去に違反行為をして異性に通報された人には、プロフィールに「イエローカード」が付きます。
デートのドタキャンや金銭を要求するようなやりとりなど、Omiaiが設けている禁止行為を行うとイエローカードが付く仕組みです。
とにかく怪しい人には関わりたくない人、真面目で誠実な相手と出会いたい人は、イエローカードの付いている異性は避けるのがおすすめですよ。
会員登録時に顔写真付きの本人確認証の提出が義務付けられている点も、Omiaiの大きな魅力です。

Omaiには婚活希望の若い男女が多いので、20代や30代の年齢が近い相手と出会いやすいです。
Omiaiの料金
Omiaiは、女性無料・男性有料のアプリです。
男性会員も会員登録や異性の検索は無料でできますが、無料のままではマッチング相手とのメッセージ交換は1通しかできません。
本気で恋人探しをしたいなら、男性は有料会員になりましょう。

通常の料金にプラスしてプレミアムオプション料金を支払うと、検索機能が増えたり、女性のログイン状況が見れたりしますよ。
通常の有料プランでも十分出会える可能性はあるので、まずは1ヶ月程度試してみてください。
Omiaiに向いている人
Omiaiに向いているのは、以下のような人です。
- 安全対策に力を入れているアプリを使いたい人
- 20代後半~30代前後の異性と出会いたい人
- 使いやすさを重視する人
Omiaiは異性の検索画面やマイページなど、シンプルで見やすいです。
特別珍しい機能はありませんが、相手探しに集中しやすい環境だといえます。

「そろそろ結婚前提に付き合える恋人が欲しいかも」と考えているなら、Omiaiに登録してみるのがおすすめです。
大手マッチングアプリのなかでトップ3に入るほどの累計会員数を誇るOmiaiなら、「誰にも出会えない」「好みの人が全然いない」などの状況にはならないでしょう。
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計180万人 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 3.3点 |
Google Play | 2.7点 | |
料金 | 女性 | 4,378円~ |
男性 | ||
運営会社 | 株式会社リクルート |
ゼクシィ縁結びは、ブライダル情報雑誌「ゼクシィ」を運営する株式会社リクルートのマッチングアプリです。

結婚のイメージがあるゼクシィだからこその他にはない機能があるので、紹介していきますね。
ゼクシィ縁結びの特徴
- 価値観診断で相性の良い相手を探してくれる
- コンシェルジュのサポートを受けられる
- 男女有料だから本気度が高い
ゼクシィ縁結びには、価値観診断があります。
幸せな結婚生活を送るカップルを対象にゼクシィが調査を行い、その結果をもとに相性の良い相手を探してくれる診断です。
18個の質問に答えるだけであなたの価値観や相性の良い相手のタイプを判断し、毎日4人もピックアップしてくれますよ。

また、ゼクシィ縁結びにはマッチングアプリ業界では珍しい、コンシェルジュによるデート日程調整機能もあります。
デート日時や場所の調整、待ち合わせ場所の提案までしてくれるので、マッチング後に何度もメッセージでやりとりする必要はありません。
日程調整が上手くいかずにデートが流れることはないので、異性とのデートに慣れていない人も安心できるでしょう。
ゼクシィ縁結びの料金
ゼクシィ縁結びは、男性も女性も有料のアプリです。
クレジットカード | AppleID | Googleplay | |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 4,378円 | 4,900円 | 4,990円 |
3ヶ月 | 3,960円/月 (11,880円) | 4,800円/月 (14,400円) | 4,767円/月 (14,300円) |
6ヶ月 | 3,630円/月 (21,780円) | 4,633円/月 (27,800円) | 4,733円/月 (28,400円) |
12ヶ月 | 2,640円/月 (31,680円) | 3,733円/月 (44,800円) | 3,808円/月 (45,700円) |
真剣婚活向けのため、他の恋活アプリと比較すると料金が高いと感じるかもしれません。
しかし、その分短期間で誠実な相手を見つけられる可能性も高くなります。

クレジットカードで支払うのが最も安いので、登録を考えている人はクレジットカード払いがおすすめです。
ゼクシィ縁結びに向いている人
ゼクシィ縁結びに向いているのは、以下のような人でしょう。
- 結婚願望が強い人
- 価値観や相性の良さを重視して出会いを探す人
- デートの約束をするのが不安な人
結婚を前提に付き合える恋人が欲しい男女が多く集まるゼクシィ縁結びは、結婚願望が強い人に向いています。
公式サイトに記載がある会員の約80%が、半年以内に理想の相手に出会えているデータからは、真剣度の高さが伝わってきます。
外見やスペックではなく、何よりも価値観や相性の良さを重視する人にもおすすめです。

couplink
couplink | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 150万人 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 4.0点 |
Google Play | 4.0点 | |
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,800円〜 | |
運営会社 | 株式会社リンクバル |
couplinkは、全国の街コン情報を掲載するポータルサイト「街コンジャパン」と連携して使えるマッチングアプリです。
「いいね!」を送りあってマッチングする方法のほかに、AIによるおすすめ会員の紹介やビデオチャットで出会いを探すこともできます。
couplinkを使ってアプリ内で恋人を探す人もいますが、街コンに参加しながらアプリを使うと、より効率良く理想の相手を見つけられるかもしれません。
couplinkの特徴
- アプリで街コンジャパンのイベントを検索できる
- 街コンに参加したことのある人と出会える
- イベント前に参加者の情報を見ることができる
couplinkは、アプリで街コンジャパンのイベントを検索したり申し込むことができます。
couplinkから同じイベントに申し込んだ人がいれば、イベント開催前に相手のプロフィールを見れる場合もありますよ。
イベント中に連絡先を交換できなかった相手に、アプリを通して連絡できるケースもあります。

一度でもcouplinkから街コンに申し込んで参加し、会場で本人確認を済ませた人には「街コン参加者マーク」が表示されます。
街コン参加者マークがある人は、イベントに参加したりアプリを利用したりして真剣に恋人を探す、実在する人物です。
マッチングアプリでの出会いに少しでも不安を感じているなら、街コン参加者マークのある人を探してアプローチしてみてください。
couplinkの料金
couplinkは、女性は無料で全ての機能を利用できます。
男性は有料登録が必要で、クレジットカード支払いの場合は月額3,800円~です。
公式サイトに詳しい料金が記載されていませんが、会員登録は男性も無料です。気になる人は、ダウンロードしてみましょう。
couplinkに向いている人
以下に当てはまる人は、couplinkでの婚活が向いています。
- 街コンに参加したことがある人
- 街コンに興味がある人
- はじめから2人きりで会うことに抵抗がある人
couplinkは、街コンに参加しながら利用する方法で効率良く出会いを探せます。
そのため、もともと頻繁に街コンに参加していた人や、街コンに興味がある人に向いているでしょう。

街コンなら男女合わせて10人以上で開催されるケースが多いため、はじめから2人きりで会わずにすみます。
ブライダルネット
ブライダルネット | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 30万人以上 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 3.8点 |
Google Play | 4.4点 | |
料金 | 女性 | 3,980円〜 |
男性 | ||
運営会社 | 株式会社IBJ |
ブライダルネットは、男女有料の婚活アプリです。
定職に就いている男性だけが登録できるため、収入の安定した男性と出会いたい女性におすすめといえます。
女性も有料のアプリは少ないですが、男女比は45:55と女性が若干多いことから、真剣度の高い女性が多数登録していると分かるでしょう。
ブライダルネットの特徴
- 男性会員の100%が定職に就いている
- メッセージの返信率が75%と高い
- 1年以内の結婚を目指す会員が85%以上
登録している男性会員の100%が定職に就いているマッチングアプリは、なかなかありません。
結婚相談所は定職に就いている男性しか入会できませんが、ブライダルネットほど入会資格の厳しいマッチングアプリはないでしょう。

また、ブライダルネットには「なんとなく婚活を始めよう」と考える人ではなく、短期間で結婚相手を見つけたい思いで婚活する男女が登録しています。
1年以内に結婚したいと考える真面目な人が多いため、マッチングした場合のメッセージ返信率も高い傾向です。
本気度の低い会員の多いアプリだと、気まぐれで利用している人もいるので返信が来ない場合もあるでしょう。
ブライダルネットの料金
ブライダルネットに登録したいときは、以下の3つから好きなプランを選択できます。
トライアルプランは無料のお試し期間のようなもので、無料で一部機能を使えます。
トライアルプランで登録すると、メッセージ交換が3往復までしかできません。
「もっとメッセージ交換をしたい!」「相手のことを知りたい!」と思える人に会えたら、プラン変更するのも良いでしょう。
長期的にブライダルネットを利用したいと考えているなら、年会員プランがお得です。

ブライダルネットに向いている人
ブライダルネットに向いているのは、以下に当てはまる人です。
- 30代と出会いたい20代の男女
- 安定した収入のある男性と出会いたい20代女性
- コンシェルジュによるサポートを受けたい人
ブライダルネットに登録する20代の男女は全体の10%前後、30代は50%以上です。
30代の会員がメインのマッチングアプリといえます。

会員の多くが、結婚を視野に入れています。結婚願望のない人は、アプリの空気感やマッチング相手との温度差に違和感を感じるかもしれません。
また、ブライダルネットには「婚シェル」と呼ばれるコンシェルジュがいます。
プロフィールの書き方やメッセージ内容に迷ったら、アドバイスをもらえます。
多くの会員の婚活をサポートしてきた婚シェルは、プロフィールやメッセージ内容など、異性ウケの良い会員の特徴を知っています。

マリッシュ
マリッシュ | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計100万人 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 3.7点 |
Google Play | 3.1点 | |
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3.400円〜 | |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュは、バツイチやシンママ・シンパパが婚活しやすいマッチングアプリです。
独自の機能を使い、さまざまな背景を持つ男女の出会いをサポートしてくれます。
マリッシュの特徴
- 独自の機能で出会いをサポートしてくれる
- シンママ・シンパパ向けの特典が多い
- 年齢層が高い
マリッシュには、特別なプロフィール項目や声のプロフィールがあります。
結婚式をしたいかどうか・結婚後に仕事を続けたいかどうかなど、他のアプリでは見かけないプロフィール項目が多い傾向です。

また、数秒間自分の声を登録できる「声プロフ」は、相手に自分の雰囲気を知ってもらえます。
気になる相手が声プロフを登録している場合は、マッチング前に一度聞いてみましょう。
他にも、シンママ・シンパパにはアプリ内で利用できるポイントが特別に付与されるような、特典が多いです。
マリッシュの料金
マリッシュは女性なら完全無料、男性は有料会員になるとマリッシュで出会いを探せます。
プラン | 料金 |
---|---|
1ヶ月 | 3,400円 |
3ヶ月 | 月額2,933円/一括8,800円 |
6ヶ月 | 月額2,466円/一括14,800円 |
12ヶ月 | 月額1,650円/一括19,800円 |
マリッシュに向いている人
マリッシュに向いているのは、以下のような人です。
- 年上の異性を好む20代
- バツイチや子供のいる人
- まずはビデオ通話で交流したい人
マリッシュは40代以上が多い傾向なので、20代や30代前半の会員とは出会いにくいといえます。
そのため、30代後半以上の年上の異性を好む20代に向いています。
また、バツイチや子供がいる人が会員の多くを占めているため、相手の婚姻歴を気にしない人が多い傾向です。
マリッシュで出会った相手には、婚姻歴があることを話しにくい雰囲気にはならないでしょう。

マッチングアプリで出会うコツ
マッチングアプリに登録すれば、誰でも必ず恋人ができるわけではありません。
自分好みの人に出会えるように努力する必要があります。

ここでは、マッチングアプリで出会うコツを紹介します。
- プロフィール写真にこだわる
- 自己紹介文に力を入れる
- プロフィールをしっかり読んでから「いいね!」する
- 丁寧な言葉遣いでメッセージをする
- 複数の相手と同時にやりとりする
- 毎日こまめにログインする
- 積極的にアプローチする
- デートを先延ばしにしすぎない
- 上手くいかなくても落ち込まない
プロフィール写真にこだわる
1つ目のコツは、プロフィール写真にこだわることです。
なぜなら、プロフィール写真が一番最初に目に入るからです。
当サイトが独自に行なったアンケート調査においても、プロフィールで重要視する項目第一位が「顔写真」という結果になりました。
写真を見て「いいな」「気になる」と思ってもらえなければ、自己紹介文を読んでもらうことすらできません。

どのような写真だと異性ウケが良いのか、気になりますよね。
プロフィール写真を選ぶときは、以下のポイントに注目してみてください。
- 爽やかで清潔感のある写真
- 他人に撮ってもらった写真
- 笑顔の写真
- 加工しすぎていないナチュラルな写真
- 笑顔で明るい印象の写真
- 雰囲気や体型が分かる写真
マッチングアプリでの出会いは、相手がどのような人か分からない状態で交流します。
そのため、優しそう・話しやすそうなどと思ってもらえるような写真かどうかが、大切です。

プロフィールに使えるような写真がない場合は、友人と遊びに行った際にプロフィール用の写真を撮ってもらいましょう。
アプリのプロフィールには、メイン写真の他に数枚のサブ写真を登録できます。
サブ写真には、体型が分かるような全身の写真や、趣味をしているときの写真などを載せるのがおすすめです。
メイン写真だけでは伝えきれない自分の雰囲気や趣味などを伝える目的で利用するのがサブ写真です。
プロフィール写真がきっかけで、「いいね!」をもらえることもあるでしょう。

相手に「写真と全然違うじゃん」「写真詐欺だ」などと思われないように、注意しましょう。
自己紹介文に力を入れる
マッチングアプリで出会うための2つ目のコツは、自己紹介文に力を入れることです。

自己紹介文を読んでくれた相手に「この人と仲良くなりたい!話が合うかも」と感じてもらえると、「いいね!」してもらえたり、返してもらえたりするでしょう。
自己紹介文に書くべき内容は、以下です。
- 仕事について
- 自分の性格
- 趣味や休日の過ごし方
- 好きな異性のタイプ
- 恋人ができたら一緒にしたいこと
「とりあえず出会いが欲しいので登録しました。よろしくお願いします」のような、短文の自己紹介文では真剣さが伝わらず、警戒される可能性があります。
そのため、自己紹介文はじっくり時間をかけて作成してください。
好きな異性のタイプや、恋人ができたら一緒にしたいことを記載しておくと、当てはまる異性からアプローチしてもらえるかもしれませんよ。
「!」や顔文字、(笑)などを程よく使って、話しやすそうな雰囲気を出すのもおすすめです。

プロフィールをしっかり読んでから「いいね!」する
3つ目のコツは、相手のプロフィールをしっかり読んでから「いいね!」することです。
理由は、外見やスペックだけで判断してマッチングしても、メッセージ交換をするなかで「なんか合わないかも」「思っていた人と違う」と感じる場合があるからです。
アプリによって仕組みは異なりますが、「いいね!」できる数に制限がある場合もあります。

マッチング後に後悔することのないよう、プロフィール写真や年収だけでなく、自己紹介文を読んで興味を持った人に「いいね!」してくださいね。
丁寧な言葉遣いでメッセージをする
4つ目のコツは、丁寧な言葉遣いでメッセージをすることです。

メッセージで「性格が合わなそうだな」「軽い人なのかも?」などと思われてしまうと、相手がやりとりを途中で辞めてしまうかもしれません。
相手が年下の場合やラフな雰囲気で会話したいと思っていても、はじめは丁寧な言葉遣いでメッセージを送るようにしましょう。
特に、1通目のメッセージは重要です。
「はじめまして!マッチングできて嬉しいです」のような、挨拶や相手への感謝を伝えると、好印象を与えられます。
敬語で話すのが苦手な人やもっと気軽に会話して距離を縮めたいと思う人は、何通かメッセージ交換をした後に「タメ口で話しませんか?」と提案するのがおすすめです。
複数の相手と同時にやりとりする
5つ目のコツは、複数の相手と同時にやりとりすることです。
同時進行で複数の異性と交流し、そのなかから気の合う相手を選べるのが、マッチングアプリのメリットだからです。
1人とマッチングして2週間メッセージ交換し、「ちょっと気が合わないかも」と思ったタイミングで次の相手を探す方法だと、恋人ができるまでに時間がかかります。
同時に複数人とやりとりして相性の良い人を探すほうが、効率が良いです。

同時に何人と交流できるかは、人それぞれ違います。
マッチングした相手と必ず恋人になれるわけではないため、多くの恋人候補を作っておくのは大事です。
複数のアプリを併用するのもおすすめ
アプリ内で複数人と同時にやりとりするだけでなく、複数のアプリを併用するのもマッチングするためのコツですよ。
なぜなら、複数のアプリに登録すると、出会いの母数が増えて恋人候補も増えるからです。
マッチングアプリには日々新規登録者がいるため、新しい出会いは常に期待できます。
しかし、積極的にログインして出会いを探すメンバーが大きく変わらないと、マンネリ化する場合もあるでしょう。

特に女性は無料で利用できるアプリが多いので、気になるアプリが複数あるなら全て登録してみましょう。
男性も、会員登録や異性の検索・マッチングまでは無料で使えるアプリばかりです。
2~3つのアプリに無料会員登録し、好みの異性と出会えそうなアプリの有料会員になるのもおすすめです。
毎日こまめにログインする
マッチングアプリで出会うための6つ目のコツは、毎日こまめにログインすることです。
ログイン順で検索されたとき、こまめにログインしている人が上位に表示されるため、自分のプロフィールが異性の目に留まる確率が高くなります。

また、マッチング相手からメッセージが来たことにすぐに気づき、短時間で返信できるのもこまめにログインするべき理由の1つです。
マッチングアプリを利用している人は、毎日大勢の異性とマッチングしています。
自分からメッセージを送った相手から何日も返信がない場合、すぐに他の相手に切り替えてしまうでしょう。
積極的にアプローチする
7つ目のコツは、自分から積極的にアプローチすることです。
「相手からいいねされるのを待ちたい」「自分からいいねするのは恥ずかしい」などと考えていては、理想の恋人はなかなかできないでしょう。
マッチングアプリには恋人が欲しい男女が登録しているので、積極的な性格の人が大勢います。
特に女性は、毎日多くの男性からアプローチされています。

「いいね!」できる数に上限があるアプリの場合は、毎日上限に達するまで「いいね!」をしましょう。
マッチングしないと交流さえできず、相手がどのような人なのか・性格が合うかどうかなども分かりません。
「いいね!」=交際したい、という意味ではないので、気軽に考えてOKです。
デートを先延ばしにしすぎない
8つ目のコツは、デートを先延ばしにしすぎないことです。
「まだデートに誘うのは早いかな」「断られたら不安でなかなかデートに誘えない」などと悩んでいるうちに、お互いの熱が冷める場合があるからです。

毎日2~3件メッセージ交換をしている相手に5日前後でデートに誘われても、筆者は嫌な気持ちになりませんでした。
メッセージ交換の頻度によって、理想的なデートに誘うタイミングは異なります。
いくら気が合うと感じてもマッチング当日にデートに誘うのは警戒される可能性が高いため、おすすめしません。

マッチングしてから2~4週間以上経つと、どのタイミングでデートに誘えば良いのか分からなくなり、そのままフェードアウトしてしまう可能性があります。
せっかく良い感じになれた相手をデートに誘う前に逃すのはもったいないので、タイミングには気を付けましょう。
上手くいかなくても落ち込まない
アプリで出会うためのコツ9つ目は、上手くいかなくても落ち込まないことです。
なぜなら、マッチングアプリでは上手くいかないケースのほうが多いからです。
マッチングアプリを始めて数日で恋人ができる人、はじめてマッチングした相手と付き合える人もいるでしょう。
しかし、短期間で恋人ができるのはほんの一部です。

- 「いいね!」したのに返してもらえなかった
- 途中でメッセージの返信が来なくなった
- デートに誘ったら音信不通になった
- 2回目のデートに誘ったら断られた
プロフィール写真や自己紹介文、性格の不一致など、上手くいかない理由はさまざまです。
改善できるところがあれば改善したほうが良いですが、人と人の出会いはタイミングもあります。
「何がいけなかったんだろう」「自分なんてもうダメだ…」などと落ち込みすぎず、すぐに切り替えて次の出会いを探しましょう。
マッチングアプリを利用する際に注意すること
出会いのチャンスが多いマッチングアプリですが、出会い目的ではない要注意人物に出会う可能性もあります。
安全に出会いを探すためには、自分自身でトラブルに巻き込まれないよう、注意するべきです。
そこで、マッチングアプリを利用する際に注意することを紹介します。
- 完璧すぎるプロフィールに警戒する
- 個人情報をすぐに教えない
- 初デートの場所や時間帯は慎重に決める
- 少しでも違和感を感じる相手には関わらない
- 直接会う前に電話やビデオデートをする
完璧すぎるプロフィールには注意
以下のような完璧すぎるプロフィールの異性には、注意しましょう。
- イケメンすぎる・美女すぎるなど、プロフィール写真に違和感を感じる
- 外見が良いだけでなく年収も高い
- テンプレートのような完璧すぎる自己紹介文
なぜなら、他のサイトに勧誘したり怪しい仕事を紹介したりする、要注意人物の可能性が高いからです。
大手マッチングアプリは、会員が安心して利用できるような安全対策を行っています。

アプリで悪いことをたくらむ人は、完璧すぎるプロフィールを作成して異性に注目してもらい、大勢と交流することを目的としています。
完璧なプロフィール=要注意人物、ではない場合もありますが、怪しい点がないか細かくチェックすることをおすすめします。
メイン写真を1枚だけ載せてサブ写真は全く載せていない人や、詳しい仕事内容は書いていないのに年収が高い人などには、警戒してください。
個人情報をすぐに教えない
マッチングしたばかりの相手に個人情報をすぐに教えるのは、やめましょう。
相手があなたの個人情報を聞き出し、外部に販売して悪用される可能性があるからです。

個人情報を聞き出そうとしてくる人は、マッチング後すぐにLINEのIDやメールアドレス・電話番号などを聞いてきます。
「スマートフォンの調子が悪いから、アプリじゃなくてこっちのサイトでやりとりしない?」と声をかけ、URLを送ってくる場合もあるでしょう。
アプリのメッセージ上で個人情報を聞くことを違反行為としているアプリもありますが、アプリ外でのやりとりは自己責任です。

親しくなっていないのに職場や自宅の最寄り駅を教えるのも、NGです。
初デートの場所や時間帯は慎重に決める
マッチング相手とはじめてデートする際は、場所や時間帯を慎重に決めましょう。
初デートの流れを全て相手に任せると、トラブルに巻き込まれる可能性があるからです。
「個室の居酒屋のほうがゆっくり話せる」と感じる人がいる一方、「個室で何かされたら逃げ場がなくて不安…」と感じる人もいます。
相手を不安にさせないためにも、以下の点を質問してお互いに意見を出し合ってデート内容を決めるのが良いでしょう。
- デートの時間帯の希望
- どんな雰囲気のお店が好きか
- 初デートで何をしたいか
もし相手に提案された内容と自分の意見が違うなら、正直に伝えるのがおすすめです。
マッチング相手に遠慮して、不安を抱えたままデートする必要はないですよ。
少しでも違和感を感じる相手には関わらない
プロフィール写真や自己紹介文、メッセージのやりとりやデート中の言動など、少しでも違和感を感じる相手には関わらないことが大切です。
違和感を感じている相手と、無理して関係を続ける必要はありません。

早く恋人を作りたいという焦りで違和感に気づかないふりをすると、辛い思いをすることもあるため、自分一人で決められない場合は周りに相談するのも良いでしょう。
直接会う前に電話やビデオデートをする
マッチングアプリでの出会いや安全性に不安を感じているなら、直接会う前に電話やビデオデートをするのがおすすめです。
「まだ会うのは怖いかも」と思っている状態で、無理してマッチング相手に会う必要はありません。

安心・安全にアプリで出会いを探すためには、自分で自分を守ることも大切です。
相手にデートに誘われたときに、「直接会う前に一度電話したいな!」「ビデオデートしてお互いに会いたいと思ったら今度会わない?」などと提案してみてください。
あなたの提案を無視して無理やり会おうとしてくる人は、あなたのことを大切にしてくれない人だと予想できます。
電話やビデオデートできるアプリなら、連絡先を交換せずに相手と話せるため安心です。

20代のマッチングアプリ利用率は高い!登録してみよう
- 20代男女のマッチングアプリ利用率は増加している
- マッチングアプリを利用すれば好みの異性と出会いやすくなる
- 年齢層・会員数・目的などを参考にしてマッチングアプリを選ぶ
- 積極的に活動して上手くいかなくても落ち込まない
20代のマッチングアプリの利用率は増えており、アプリでの出会いは一般的になっているといえます。
いつでも好きなタイミングで好みの相手を探せるマッチングアプリは、効率良く出会いを探したい20代におすすめです。
アプリによって使える機能や年齢層は異なるため、自分に合うアプリを探して登録してみてください。