マッチングアプリで重要なのはマッチング後のメッセージです。
せっかく気になるお相手とマッチできても、会話がかみ合わなければ二人の仲は進展しません。
「何を話したら良いのわからない…」「会話が弾まない…」と、お悩みの方に向けて、マッチングアプリの達人”おねこ”が、話題・鉄板ネタを体験談を交えてお伝えします。
※本記事の価格は全て税込みです。
【マッチングアプリ入門編】話題を探すなら相手のプロフィールをよく見る
プロフィールは相手のことを知る第一歩です。プロフィールに書いてある相手の性格・仕事・趣味などから、会話のネタを探しましょう。
プロフィールを見ると「相手がどんな人なのか」「どんなことに興味があるのか」などが見えてきます。
相手のプロフィールに触れたメッセージを送ることで「プロフィールを見てくれている」「私に興味を持ってくれている」という良い印象を与えることができます。
例えば、次のようなプロフィールがあったとします。
インドア派なので休日はおうちにいることが多く、音楽を聴いたり映画を見たり、コーヒーを淹れてゆったりと過ごしています。
結婚を見据えたお付き合いのできる方と出会いたいと思い、マッチングアプリをはじめました。
とても緊張しやすい性格なので、まずはメッセージでいろいろとお話できたら嬉しいです。
このようなプロフィールがあったら、あなたはどのようなメッセージを送りますか。

- 会社員
- お酒・晩酌
- インドア派
- 音楽
- 映画
- コーヒー
- 結婚を見据えたお付き合い
- 緊張しやすい性格
共通の話題がある場合は、その話題で会話をはじめてみましょう。
共通の話題がある場合にはこのようにスムーズに会話が進められます。
共通の話題がなくても、相手の趣味から会話を広げることはできます。
まずは相手のプロフィールをよく見て、そこから読みとれる相手の趣味や好きなことに関するメッセージを送りましょう。

誰にでも送っているものだと思われ、返信がこない可能性が高いです。
質問だらけのメッセージにならないように注意は必要ですが、最初のメッセージには質問を入れることをおすすめします。
そのほうが、相手は迷わずに返信できるので、返信がくる確率が上がります。
【オウム返し】
マッチングアプリで会話が続かない人は「質問されたら同じ質問で返す」ことを心がけてください。
たまに女性から質問されたとします。
そんな時は会話を続ける大チャンスです。
実は質問された時、相手も同じ質問をしてほしいと思っていることが多いのです。…
— ムンタロ|アプリで結婚した人 (@muntaro_love) July 8, 2023
マッチングアプリで会話に困らない鉄板ネタ
ここからはメッセージの会話に使える鉄板ネタを紹介します。例文もあるので参考にしてみてください。
- 趣味について
- 休日の過ごし方
- 仕事のこと
- 出身地
- プロフィール画像
趣味について
趣味の話題は定番ネタです。相手のプロフィールに書いてある趣味を深掘りしていきましょう。
- 「最近は何を見ましたか?」
- 「どんなジャンルの映画が好きですか?」
- 「おすすめの映画があれば教えてください!」
自分も同じ趣味を持っている場合は
「私は最近●●を見たのですが、○○さんは何を見ましたか?」
「私はアクション映画が好きなのですが、○○さんはどんなジャンルが好きですか?」
など、共通の趣味や傾向について深堀りしてみましょう。
相手の趣味について話題を広げる時は、自分が共感できそうなもの、興味が持てそうなもの、会話が弾みそうなものを選ぶとよいです。
また、同じ趣味を持っている場合には、自分のエピソードを前置きにしつつ、相手に質問を投げかけましょう。

自分のエピソードは、あくまでも相手に質問をするための前置きです。
「私も好きです!面白いですよね!」「おいしいですよね!」など、相手の答えに共感しつつ自分の趣味・嗜好も相手に伝わるように会話を広げていきましょう。

「恋人と同じ趣味の話題で盛り上がりたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。 しかし、普段の生活の中で自分...
休日の過ごし方
休日の過ごし方は誰でも答えやすい話題です。「お休みの日は何をして過ごしていますか?」と聞いてみましょう。
相手も会話を盛り上げようとしているなら「カフェに行って読書をしていることが多いです。○○さんは何をしていますか?」などと、質問を返してくれるでしょう。
しかし、「休日によって違います」「その日の気分です」など、会話を発展させることが難しい返答の場合も。
そんな時は具体的な内容を質問しましょう。
- 「この前のお休みは何をしていましたか?」
- 「インドア派ですか?アウトドア派ですか?」
このように相手が答えやすいような具体的な質問がおすすめです。

なぜなら、マッチングしてすぐの場合、すぐにデートに誘われるのでは…と、警戒される可能性があるからです。
軽い人だと警戒されないためにも、普段の休日の過ごし方を聞くと良いでしょう。
その際には、自分はどのように休日を過ごしているのかを伝えると、相手も返答しやすいです。
また、相手がインドア派かアウトドア派かを把握しておくだけでも、今後のデートプランを立てる際の参考になります。
仕事のこと
社会人同士であれば、仕事の話題もお互いを知ることができる一つの話題です。ただし、あまり深掘りをしてはいけません。
- 「どんなお仕事をしていますか?」
- 「どんな業種ですか?」
- 「お仕事はお忙しいですか?」

仕事の内容は個人情報でもあるので、仲良くなるまではっきりと答えたくないという人もいます。
相手が「営業職です」「事務職です」など大まかなジャンルで答えてきた場合には、身バレを心配している可能性もあるので追及しないほうが無難です。
私は以前、こんなやりとりをしたことがあります。
相手:「服屋で働いています。ショッピングモール中の●●なんですけど知っていますか?」
私:「知っています!ショッピングモールはよく行くので、そのお店の前はよく通りますよ!」
相手:「そうなんですね。今度通るとき声かけてください!」
この会話から、デート前に少しだけお店で立ち話をしたことがありました。
会う前にここまではっきりと教えてくれるのは稀なケースだとは思いますが、相手が職業をはっきりと答えてくれた場合には、
- 「服屋さんなんですね!服がお好きなんですか?」
- 「接客業なんですね。私は一日中パソコンと向き合っているので、接客業の方って尊敬します。」
このように、話の流れから相手の趣味や人柄、仕事に対する姿勢などを聞くこともできます。

仕事に関してはついつい愚痴をこぼしがちですが、マイナスなイメージを持たれる可能性が高いため気をつけましょう。
出身地
プロフィール欄に出身地が書いてある場合には、出身地についての話題もおすすめです。
- 「仙台のご出身なんですね!この前は牛タンを食べたのですが、他にもおすすめの食べものがあれば教えてください!」
- 「福岡は行ったことがないのでいつか行ってみたいです。おすすめの観光地はありますか?」

観光地や名物など、その土地の有名なものを聞くことがおすすめです。また出身地の話題から相手の生い立ちを知ることもできます。
- 「いつ頃上京されたのですか?」
- 「お仕事の関係でこちらに来られたのですか?」
このような質問をすると、仕事や相手の生い立ちなどを自然と聞くことができます。
学生時代のワードが出れば「高校では何部でしたか?」「大学では何かサークルには入っていましたか?」というような学生時代の話題に移行することもできます。
プロフィール画像
プロフィール画像に関する質問もおすすめです。写真に関するエピソードを聞けば、相手の趣味や人柄がわかるかもしれません。
ただし、景色や食べものなど、容姿以外の質問に留めておきましょう。
- 「すごくきれいな景色ですね。どこで撮ったんですか?」
- 「すごくきれいな写真ですね。旅行の写真ですか?」
- 「写真お上手ですね!カメラが趣味なのですか?」
- 「おいしそうな料理ですね!○○さんの手作りですか?」
- 「おしゃれなカフェですね!どこのカフェですか?」
- 「コーヒーがお好きなんですか?おすすめのコーヒーはありますか?」
このように、プロフィール画像から相手の趣味の話題を引き出すこともできます。
相手の容姿のみに触れるのはNG
プロフィール画像に関する質問はおすすめですが、相手の容姿のみを褒めるメッセージはおすすめできません。
- 「写真がタイプだったのでマッチできて嬉しいです。お話ししましょう!」
- 「マッチできて嬉しいです。スタイル良いですね!」
- 「美人すぎてマッチできないと思っていたから嬉しいです。」
このような容姿を褒めるメッセージは受け取り側として悪い気はしません。しかし「誰にでも言っているのでは?」と、軽い印象を与えてしまう可能性が高いです。
お相手の容姿を褒めるだけでなく、一緒に写っている物や景色なども話題にあげましょう。
マッチングアプリの相手と電話やデートでの話題
メッセージで仲良くなったら次は電話やデートでの会話です。
ここでの一番のポイントは「相手のプロフィール」と「メッセージでやりとりした内容」を確認しておくことです。
- メッセージでやりとりしていた話題
- 相手の印象を伝える
- 一緒に食べているもの、景色など共通の話題
メッセージでやりとりしていた話題
電話やデートでも、相手の趣味や好きなことを題材に会話を楽しみましょう。

例えば、メッセージで休日の過ごし方についてのやりとりをしたにも関わらず、電話で「休日は何をしているの?」なんて聞かれたら
とネガティブな印象を持たれてしまうでしょう。
逆に、相手のプロフィールや会話の内容をしっかりと覚えておけば、
と、自分に興味を持っていることが伝わり、好感度を上げることができます。
メッセージで交わした内容は電話やデートまでにチェックして、当日の話題に活かしましょう。

以前に盛り上がった話題に触れてみるのも良いでしょう。
- 「おすすめしてもらった映画、すごく面白かったです!」
- 「この前おすすめしてもらったお酒、私もすごく好みでした。私が好きな●●ってお酒、○○さんもきっと気に入ってもらえると思います!」
相手からもらった「おすすめ」は聞きっぱなしではなく、自分で体験して感想を伝えることが大切です。
「自分に興味を持ってくれている」という印象を与えられる上に、そこからまた話題を発展させて、共通の話題で盛り上がることができます。
相手の印象を伝える
気になるお相手に「自分はどんなふうに思われているんだろう」と不安になっている方も多いはず。脈ありかどうかが気になるところですよね。
電話やデートでは相手の印象を素直に伝えてみましょう。
このように「あなたと話していて私は楽しい」という気持ちを伝えることで、相手も安心してくれるでしょう。
今後も仲良くしていきたいと思える相手には、素直な気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
一緒に食べているもの、景色など共通の話題
メッセージでは相手の話を引き出すために、質問を交えた会話がメインでした。

相手がその食べものや景色をどう感じているのか、相手の好みや感性を知ることができれば、自分に合うお相手かがわかります。
マッチングアプリの相手との会話の広げ方
話題を決めたら、次は会話の広げ方です。口下手な方でも上手に会話ができるポイントをお伝えします。
- 相手の話をしっかり聞く、共感する
- 質問からはじめる
- 無理に会話を続けない
相手の話をしっかり聞く、共感する
メッセージでも電話やデートでも、相手の話を聞くというスタンスは大切です。

共通の話題がある場合には「私も好きです!楽しいですよね」「おいしいよですね」と共感することができます。
共通の話題がない場合でも「楽しそうですね」「面白そうですね」と共感し、「自分も興味がある」ということをアピールできれば、相手も楽しく話をすることができます。
質問からはじめる
相手から返信をもらうためには、質問からはじめることが大切です。
「趣味は何ですか?」「休日の過ごし方は」「どんなお仕事をしていますか?」など、まずは相手の話を引き出しましょう。
質問からはじめると相手も答えやすいでが、質問攻めになってしまわないように気をつけましょう。
相手:「音楽を聴くことが好きなのでライブに行くことです!」
自分:「そうなんですね。休みの日は何をしていますか?」
相手:「ライブに行って音楽を楽しんでいます。」
自分:「そうなんですね。今、何していますか?」
相手:「仕事が終わったのでゆっくり過ごしています。」
自分:「そうなんですね。」
このような会話を見てどのように感じるでしょうか。私なら「メッセージは続けたいけれど、会話を広げる力のない人なんだな」と感じてしまいます。
「共感」と「質問」は大事ですが、話題をコロコロ変えて質問攻めをする会話は避けましょう。
例えば、趣味の話題から映画の話題になったとしたら、その映画の話題の中で話題を広げるのがスマートです。
相手:「映画を見ることです。」
自分:「そうなんですね!どんなジャンルの映画を見るんですか?」
相手:「私はコメディ映画が好きで、仕事終わりによく見ています。」
自分:「仕事で疲れてもコメディ映画を見たらたくさん笑って元気が出ますよね!笑える映画が好きなら、お笑い番組とかも見るんですか?」
このように好きな映画のジャンルから別の話題に発展させていくこともできます。
話が尽きてしまったり、うまく深掘りできなかったりしたときには「そういえば」「ところで」などの言葉を使って話題を切り替えましょう。
無理に会話を続けない
会話が盛り上がらないときは無理に会話を続けず、その日はやめるという手もありです。次の日に別の話題で出直しましょう。
- 「今日はお話しできて嬉しかったです。また明日お話ししませんか?」
- 「普段は何時に寝ていますか?私はそろそろ寝る時間なので、続きはまた明日」
また、会話が盛り上がっている時でも、無理に会話を続けずに「もう遅いのでまた明日お話ししませんか?」と切り上げることも大切です。
会話が盛り上がっているからこそ「また明日も話したいな」「明日も楽しみだな」と、ワクワク感を持続させることができます。
マッチングアプリでNGなナイーブな質問
なるべく避けたほうが良いナイーブな質問もあります。
相手から話してきた場合には聞き役になることも必要ですが、自分からは質問しないように気をつけましょう。
- 過去の恋愛の話
- マッチングアプリの近況
- 個人情報
- 相手が嫌いなもの、苦手なこと
過去の恋愛の話
過去の恋愛の話はデリケートな部分なので聞かない方が無難です。
これからお付き合いを考えている人だからこそ、過去の恋愛や前の恋人と別れた理由を知りたいと思うかもしれません。
しかし、中には過去の恋愛を忘れたい人や触れてほしくない人もいます。どうしても聞きたい場合は、恋愛に対する価値観を聞きましょう。
このように恋愛の価値観について聞いてみましょう。その質問の中で、相手の過去の恋愛が見えてくることもあります。
「恋人に求める条件はありますか?」と聞いて「絶対に浮気しない人!」と答えが返ってきたら「きっと過去に浮気をされてつらい経験をしたんだな」と想像できますよね。
そこは「浮気する人は嫌ですよね」と共感し、それ以上は深掘りしないようにしましょう。
わたしは気になる人の元カノの話とか聞きたくないからマッチングアプリでも自分も過去の恋愛話はあんまりしないようにしてる(てかしたくない)んだけど、「元カノにらこう言われた」「元カノと同棲してた時〜」「元カノとは〜」っていろんな人から元カノの話ばっかりされるのなんでなんだろ😢
— ポクスンア (@4021_jsk) July 9, 2023
マッチングアプリの近況
マッチングアプリの出会いだからこそ、お相手の近況について気になる気持ちもわかります。
ですが、お相手の婚活・恋活ついて触れないのがスマートです。
- 「マッチングアプリでいい人はいましたか?」
- 「マッチングアプリで何人と会いましたか?」
- 「マッチングアプリで今会っている人はいますか?」
私の経験でもこのような質問をしてくる人は多くいました。
しかし、仮に次のように正直に答えられてしまったらどうでしょうか。
A:「気になっている人がいてデートを重ねています。」
A:「もう30人も会っているのにいい人に出会えないんです。」
A:「3人とマッチングしました。その中で1人いいなと思っている人がいるんです。」
このようにお相手から正直に近況を伝えられた場合、返答に困るのはあなたです。あなたと相手との関係の中で、相手のマッチングアプリの近況は関係ありません。
ちなみに、私はこのような質問をされたときには「まだ出会えていないので、いい人に出会えたら嬉しいです」とさらっと流すようにしています。
個人情報
フルネーム、住所、職場など、相手の個人情報に関することは聞かないようにしましょう。
いくら親密になっても、まだまだお互いの知らない部分はたくさんあり、これからどういう関係性になっていくのかも分かりません。
そんな中で、個人を特定されることに警戒する人も多いです。
メッセージの段階で「なんて呼んだら良いですか?」「本名は?」「どういう漢字を書くの?」と、聞いてくる人もいますが、しつこく聞くことは相手に嫌な気持ちを与えてしまうだけです。
基本的にはアプリ内で使っている名前で接するようにしましょう。
相手が嫌いなもの、苦手なこと
プロフィール欄に嫌いなものを書いている人もいます。

例えば「ギャンブルは嫌いです」と書いてあったとして、
「なんでギャンブルが嫌いなんですか?」
「何か嫌な思い出があるんですか?」
と、相手の嫌いなことに関しての話題は盛り上がりません。相手を不快な気持ちにする話題は避けましょう。
会話のネタはプロフィールから探そう
プロフィールは相手のことを知る第一歩です。プロフィールを見ると「相手がどんな人なのか」「どんなことに興味があるのか」などが見えてきます。
趣味・休日の過ごし方・仕事・出身地・プロフィール画像などから会話を盛り上げていき、電話やデートで関係を進展させましょう。
次のようなメッセージを使うと、スマートにデートに誘うことができます。
「カフェ巡りが趣味なんですね!気になっているカフェがあるので今度一緒に行きませんか?」
「写真お好きなんですね!一緒に桜の写真を撮りにいきませんか?」
プロフィールから相手の趣味や好きなことを引き出して、共感し、相手の話を聞くというスタンスが大切です。
楽しく会話を盛り上げて素敵な出会いに繋げてくださいね!