マッチングアプリの相手が本命なら電話はおすすめです。なぜなら、電話は言葉や雰囲気など自分を偽ることができません。
メッセージでは無愛想だった相手がフレンドリーに話をしてくれたり、逆に、楽しくメッセージをしていた相手が塩対応なことも。
電話はメッセージでは分からなかった相手の本性を知ることができます。
マッチングアプリの経験豊富な筆者”おねこ”が相手を電話へ誘う方法から、話題づくりのノウハウまで詳しく解説します。
※本記事の価格は全て税込みです。
マッチングアプリの相手を電話へ誘う方法とタイミング
マッチングアプリで出会った相手と距離を縮めたい…そんな時は電話がおすすめです。
マッチングしたばかりのときは相手の写真やプロフィールしか分からず人柄は見えませんが、電話なら口調や話し方のテンポで素の性格や雰囲気がわかります。
以下の内容を参考に、気になるお相手に通話を申し込んでみましょう。
- メッセージが続いたときは電話のチャンス
- デートの約束後は電話ができる可能性が高い
- 女性から電話に誘うのもアリ
メッセージが続いたときは電話のチャンス
メッセージのやりとりがテンポ良く続いているときは電話のチャンスです。
例えば、お互いの趣味や好きなものが同じだったときには、メッセージが続いて会話が盛り上がりますよね。
そのようなときには思い切って「電話で話しませんか」と打診しましょう。

特に就寝前のリラックスしている時間帯が狙い目です。相手もゆっくり過ごしている可能性が高いので、電話に誘いやすい上に通話できる可能性も高くなるでしょう。
また、電話を終了したいときも「そろそろ寝ましょうか」などと言って、自然に通話を終えることもできます。
デートの約束後は電話ができる可能性が高い
デートの約束をしたあとは「デートの日程を相談しませんか」「デートで行く場所を決めませんか」など、電話の内容を明確にして誘うことができます。

また、デートが決まっているのであれば「急に会うのは緊張するから電話でお話ししてみませんか」と誘うのもありです。
初デートは男女ともに緊張するものです。デート前に電話をしておくことで、相手の雰囲気が分かり緊張が和らぎますし、デート当日のドタキャンの確率も低くなります。
電話は人柄や雰囲気をごまかせません。「この人とデートをしたらこんな感じでお話をするのか」と想像することができるので、フィーリングの事前確認にもなるでしょう。
女性から電話に誘うのもアリ
マッチングアプリでメッセージのやりとりをしていると「もっと仲良くなりたい」と思うのは自然なことです。
私はデートに誘われたら、まずは電話をするようにしています。

女性からのお誘いを嬉しいと感じる男性は多いですし、わたしの経験上、女性からの誘いを断る男性はほとんどいません。
ただし、マッチング後すぐの電話は警戒される可能性が高いです。ある程度メッセージを重ねて仲良くなった段階で電話を提案してみましょう。
マッチングアプリの電話でおすすめの話題
マッチングアプリの電話で話すおすすめの話題は以下の3つです。
- 趣味について
- ライフスタイルについて
- デートで行きたい場所について
それぞれについて見ていきましょう。
相手の趣味の話をきいて話題を盛り上げる
電話をする上で一番大事なことは「この人と話していると楽しい」と相手に感じてもらうことです。

電話をする前にプロフィール欄を見て、相手の趣味や趣向をチェックしておきましょう。
例えば、趣味が音楽を聴くことだった場合「普段どんな音楽を聴くんですか?」「ライブに行ったりするんですか?」など、あくまでも相手の話を聞くというスタンスが大切です。
自分のことを話しすぎないように注意してくださいね。
このように話をすることで「私のプロフィールをちゃんと見てくれているんだ」「私に興味を持ってくれているんだ」と、相手はあなたに好印象を持ちます。
ライフスタイルについて尋ねる
電話をするタイミングは、休日や夜が多いのではないでしょうか。
休日だったら「いつも休日は何をしているんですか?」夜だったら「今日は何時に仕事が終わったんですか?」など、相手のライフスタイルについて聞いてみましょう。

趣味の話から「休日はよく●●(趣味)をしているんですか?」と休日の過ごし方への話題にも発展しやすいです。
私の経験上「マッチングアプリで何人と会った?」「今、良い人いるの?」など、マッチングアプリの近況や恋愛について聞いてくる人も多くいますが、この話題は触れないほうが良いです。
あくまでも、自分と相手が仲良くなるための電話です。
その中で、過去の恋愛話や現在のマッチングアプリ状況を聞くのはナンセンス。相手が話したくないこともあるため、話題として盛り上がらない可能性が高いです。
過去の恋愛については、仲が深まってから直接聞くようにしましょう。
デートで行きたい場所について相談する
すでにデートの約束が決まっている場合は、デートの日程や行きたい場所について電話で相談するのもアリです。
電話でこの話題に持っていけば、何を話していいか分からず沈黙してしまうということも避けられます。
また、電話はメッセージよりも相手の反応が直に分かることがメリットです。楽しいデートプランを一緒に考えることができますよ。

例えば、趣味がカフェ巡りだった場合「今度一緒に行きませんか」、映画鑑賞だった場合「今は何の映画をやっているんだろう」など、スマートにデートに誘うことができます。
マッチングアプリの相手から電話に誘われた時の注意点
急に「電話しませんか」と誘われると、警戒する人もいるかもしれません。
しかし、電話をすることでお互いの理解が深まりグッと距離が縮まることも。もし、気になるお相手からのお誘いなら通話に応じてみてはいかがでしょうか。
以下のポイントを抑えておけば、きっと楽しい出会いが広がるはずです。
- 本当に会いたい相手なのかどうかを考える
- 「10分くらいなら大丈夫」と伝える
本当に会いたい相手なのかどうかを考える
電話に誘われたら「本当に会いたい相手なのか」を考えて、電話をするかどうかを決めましょう。
電話はメッセージよりも早く距離が縮まるというメリットもありますが、そのぶん、嫌なことも断りづらくなるというデメリットがあります。
電話中にデートに誘われた場合、キッパリと断ることができずに流されてしまう可能性もあります。
押しに弱い私は過去にこんな経験があります。
お相手から電話に誘われて、なんとなく通話を。その相手が強引な方で「今から会おう」としつこく誘われました。
何度も断りましたが受け入れてもらえなかったため「じゃあ、明日会いましょう」と嘘の約束を決めて相手をブロックしました。
幸い、マッチングアプリ内で通話ができる機能を使っていたので連絡先がバレずに済みましたが、とっても怖かった経験があります。
マッチングアプリではいろいろな人と同時進行して出会いを求めることができます。

私のように押しに弱い方、断るのが苦手な方こそ、しっかり考えてから電話をしてみてくださいね。
今日マッチングアプリで知り合った人に
夜電話しようって誘われてて
気持ちは変わるかもしれないけど
いまのところゆらは脈ナシだから
電話なんてして
相手に期待させちゃダメかなって思ってるけど
断る口実もないからするしかないか🤦♀️— ゆら🪽 (@icng_i) October 10, 2023
「10分くらいなら大丈夫」と伝える
気になる人に電話に誘われた場合「●分くらいなら大丈夫」と伝えておきましょう。

最初に時間を伝えておくことで、もしも会話が盛り上がらなかったとしても「そろそろ時間だから」と言って電話を切ることができます。
会話が盛り上がった場合には「楽しいからもう少し話したい」と正直に伝えましょう。
しかし、どんなに楽しい会話でも長電話はおすすめしません。
短時間で電話を切り上げて「楽しかった」という余韻を残すこともテクニックのひとつ。
「また話したいな」「早く会いたい」などの印象を与えて、次の電話やデートに繋げましょう。
後ほど紹介しますが、通話機能があるマッチングアプリも増えてきています。
マッチングアプリ内の通話機能を使うと、初回の電話の時間の上限が決まっているので(だいたい15分)気軽に電話をすることができます。
そのような機能もうまく利用してみてくださいね。
マッチングアプリで電話をしたがる男(女)の目的は?
マッチングアプリのお相手はなぜ電話に誘ってくるのでしょうか。
お相手の目的を探ってみましょう。
- 少しでも仲良くなって関係を進展させるため
- デートをするかどうか悩んでいる
- メッセージが苦手
少しでも仲良くなって関係を進展させるため
メッセージは続いていたけれど、いつの間にか自然消滅していたという経験はありませんか。

電話はあなたとお相手の距離を縮めるコミュニケーションツール。メッセージとデートの間に「電話」というクッションを挟むことで、さらに仲を深めることができるでしょう。
相手と真剣に向き合っているからこそ「電話をしてもっと仲良くなりたい」と思うのです。一方で、遊び目的の人の場合は電話を面倒くさいと思う傾向にあります。
デートをするかどうか悩んでいるから
「デートをするかどうか悩んでいるから電話をしたい」という人もいるでしょう。

私の実体験でこんなことがありました。
メッセージでやりとりをしているときは「良い人なんだけど話が続かないな」「なんだか盛り上がらないな」という印象でした。だから、そのときは会おうという気持ちはまったくありませんでした。
しかし、電話をしてみるとメッセージの人と同じ人だとは思えないくらいノリが良くて、あっという間に1時間も話していたんです。そして、急遽、翌日にデートが決まりました。
このように、電話はデートの後押しをしてくれることもあります。
「相手のことが気になるけれどデートはどうしよう…」と最後の一歩が踏み出せない方は、電話をしてみるというのはいかがでしょうか。
マッチングアプリを利用している人の話を聞いたら、いつもメールのやり取りだけでその後会っているらしい。私だったら電話して声や話し方を聞いてからでないと会うのは怖いな。
— nico (@nicosamn) October 11, 2023
メッセージが苦手だから
「メッセージが苦手だから電話をしたい」という人もいます。

「メッセージが苦手だから電話をしませんか」という誘いは、ある程度メッセージを重ねたあとなら良いと思います。しかし、マッチ後すぐのお誘いは警戒してしまいますよね。
でも、本当にメッセージが苦手で、まずは電話をしたいという人も中にはいます。相手の様子を伺って電話をするかどうかを判断してくださいね。
マッチングアプリで電話に誘われた時の上手な断り方
気になるお相手からのお誘いでも、電話が苦手な人にとって通話は面倒に感じてしまうもの。
お相手を傷つけず、上手に断るテクをお伝えします。
- 電話が苦手だと正直に伝える
- 何かしらの理由をつけて断る
- 「もう少し仲良くなってから」と伝える
電話が苦手だと正直に伝える
電話が苦手だと伝えることは王道の断り方です。
「電話が苦手なのでメッセージでやりとりをしませんか」と正直に伝えましょう。
しかし、例え電話が苦手だとしても、断られたほうは少し悲しい気持ちになるはず。
もし、お相手との関係を継続したいなら、積極的にメッセージを送って相手を安心させてあげましょう。
そいえば…マッチングアプリの人結構長い間LINEしてたけど、なんだかもう返さなくなってしまった…。
電話が嫌いな私は「電話しませんか?」って言われた瞬間にもうなんかごめんなさいってなってしまった…。
会おうって言われた方がまだ良かった💦
なんか電話って話してる間、手持ち無沙汰で💦
— RILYs (@ryuryu09020920) October 8, 2023
何かしらの理由をつけて断る
「今、実家にいるから」「今、友達といるから」「明日は朝が早いから」と何かしらの理由をつけて断りましょう。
しかし、この断り方をした場合「明日は大丈夫?」「いつなら大丈夫?」と、直近でまた電話に誘われる可能性が高いです。
電話をしたくない相手であれば、お互いに無駄な時間を使わないためにも早めにフェードアウトするのが得策です。
「もう少し仲良くなってから」と伝える
「もう少し仲良くなってから」と電話を先延ばしにする断り方もあります。
電話に誘われたときは、「まだ相手と距離があるけれど、後々電話をしても良い」と思えそうな相手だったら、この断り方もありです。
しかし、これも先ほどと同様、また電話に誘われる可能性が高いでしょう。

私は「もう少し仲良くなってから」と伝えたときに「もう仲良くなっているじゃん」と相手から言われたことがあります。
それは、そもそも相手との感覚の違いだと思うので、その時点で相性が悪いのかもしれないとも感じるのですが……。
特に女性は「ある程度仲良くなっているけれど、電話まではもう少し時間が欲しい」ということもありますよね。
その場合、私は「風邪気味で声が出にくいから」「口内炎があってしゃべりにくくて」など仮病を使います。
これで少しだけ電話を先延ばしにできますよ。その後の数日間は電話に踏み出すか、フェードアウトするかを考えながらメッセージのやりとりをしています。
相手と電話・通話できるマッチングアプリ
「電話をしてみたいけれど、連絡先を交換するのはためらってしまう」というときもありますよね。
そんな方は通話機能があるマッチングアプリを利用しましょう。
通話機能があるマッチングアプリを利用すれば、連絡先を交換せずに安心安全に電話を楽しむことができます。
- Pairs(ペアーズ)
- タップル(tapple)
- with(ウィズ)
- Omiai(お見合い)
- ゼクシィ縁結び
Pairs(ペアーズ)
Pairs | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計2,000万人以上 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 4.2点 |
Google Play | 4.1点 | |
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,700円〜 | |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Pairsには、マッチングした相手とビデオ通話ができるビデオデート機能(音声のみも可能)があります。
男性会員は、有料会員に登録している場合に利用できます。
- 初回は1回15分まで
- 2回目以降は1回60分まで
- 1日3時間まで利用可能(通話時間は毎朝4時にリセット)
タップル(tapple)
タップル | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計1,700万人 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 4.1点 |
Google Play | 3.4点 | |
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,700円〜 | |
運営会社 | 株式会社タップル |
タップルにはマッチングした相手と音声通話やビデオ通話ができる通話機能があります。
男性会員は、スタンダードプランまたはシンプルプランへの加入が必要です。
- 初回は1回15分まで
- 2回目以降は1回30分まで
with(ウィズ)
with | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 800万人以上 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 4.1点 |
Google Play | 3.6点 | |
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,600円〜 | |
運営会社 | 株式会社with |
withは、マッチングした相手と音声通話やビデオ通話できるwith通話機能があります。
男性会員は、有料会員に登録している場合に利用できます。
- 1回の通話につき30分まで
- 1日の通話上限時間は2時間
Omiai(お見合い)
Omiai | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計800万人以上 ※2022年3月時点 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 3.9点 |
Google Play | 3.0点 | |
月額料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,900円~ ※クレジットカード決済1ヶ月プラン | |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiには、マッチングした相手とビデオ通話できるオンラインデート機能(音声のみも可能)があります。
男性会員は、有料プラン(メッセージし放題会員も含む)を購入している場合に利用できます。
- 1回の通話につき15分まで
- 通話時間は毎朝4時にリセット
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計180万人 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 3.3点 |
Google Play | 2.7点 | |
料金 | 女性 | 4,378円~ |
男性 | ||
運営会社 | 株式会社リクルート |
マッチングした相手とビデオ通話ができるオンラインデート機能があります。男女ともに有料会員登録が必要です。
- 1回の通話につき15分まで
- 1日の通話上限時間は3時間
マッチングアプリの相手が本命なら電話しよう
マッチングアプリの相手が本命なら電話に誘いましょう。電話ならメッセージでは分からない相手の本性や相性を知ることができます。
通話機能があるマッチングアプリを利用すれば、気軽に電話ができるのでおすすめです。
アプリを上手に利用して素敵な出会いを見つけてくださいね。