「マッチングアプリは若い人が使うものだ」と思っていませんか。
最近は40~50代の出会いの手段としてもマッチングアプリが浸透しています。
しかし「どれを使えばいいか分からない」「50代でも出会えるのかな」と、アプリに不安や疑問を持っている人も多いはず。
そこで今回は、50代におすすめのマッチングアプリや選び方・使い方、マッチングのコツまで詳しくご紹介します。
自分に合ったアプリを選んで、ミドル世代の素敵な出会いを見つけてくださいね。
※本記事の価格は全て税込みです。
東京都在住のWEBライター。長年マッチングアプリを使用してきたが、身バレや勧誘、危険などは回避している。アプリで出会った人とお付き合いしたことで落ち着いてはいるが、どうしてもマッチングアプリに関わる情報はチェックしてしまう。
50代こそマッチングアプリがおすすめ
近年、40~50代以上のマッチングアプリ利用者は増加傾向にあります。
実際、当サイトが行ったインターネット調査(n=686)では、40代のアプリ利用者は全体の16.7%。50代の利用者は3.4%という結果に。
ミドル世代でも一定数の利用者がいることが分かります。
もはや、マッチングアプリは若者だけのものではありません。
40〜50代で恋愛・結婚を真剣に考えている人は積極的にアプリを使うべきです。
以下にてマッチングアプリをおすすめする理由を詳しくご紹介します。
- 安全に出会いを求めることができる
- 恋活や婚活に積極的な人が多い
- 気軽に恋活や婚活を始められる
40すぎは
全然おばさんじゃないですよ😊マッチングアプリ見てたら
50代の男の人なんてたくさんいるし
ほしくなったら彼氏すぐできると思いますよ👏— 美空🌾うつ治療中 (@kuroneko4321) October 12, 2023
安全に出会いを求めることができる
過去に流行した「出会い系サイト」では、匿名性も高く手軽に利用できることから、トラブルや危険な目に遭うこともありました。

多くのマッチングアプリでは、メッセージをやりとりするために本人確認が必須です。
さらに、運営会社がサイト内を24時間体制でパトロールするなど、安全性が確保されているものばかりです。
信頼性のあるマッチングアプリは管理が徹底し、悪質なユーザーは警告・アカウント凍結などの処分が下されます。
プロフィール写真や自己紹介文、メッセージのやりとりで相手をしっかり知ったあとに、気になる人とだけデートすればいいのです。

恋活や婚活に積極的な人が多い
マッチングアプリは中高年の出会いの一つの手段として浸透しつつあり、その目的は「恋人・パートナー探し」がほとんどです。
株式会社リクルートが行った婚活実態調査によると、婚姻者のうち婚活サービスを通じて結婚した人の割合は15.1%。
アプリやインターネット結婚サービスを通じて結婚したカップルが最も多いという結果となりました。
また、婚活において結婚に至った人の割合は40.2%(2021年)と、マッチングアプリを含む恋活・婚活サイトの割合が最も高くなっています。
再婚を望む40~50代の方にぴったりな、バツイチや子連れ再婚に特化したアプリもあります。目的に合わせて使ってみましょう。
気軽に恋活や婚活を始められる
新しい出会いを求めには、一般的に以下のような出会いの場に参加する必要があります。
- マッチングアプリ
- 婚活パーティー
- 結婚相談所
- 友人や知人の紹介
- 趣味などのサークルに入会する
これらは実際に足を運ぶ必要があったり、まとまった費用が必要だったりと、気軽に参加できません。
一方、マッチングアプリはスマホがあれば登録できます。仕事終わりや休日など、時間があるときだけに利用してもいいのです。
さらに、登録自体は無料のアプリが多く、利用しても1ヶ月あたり数千円ほどとお財布にも優しいです。
【婚活・再婚向け】50代におすすめのマッチングアプリ3選
40~50代がマッチングアプリを利用する主な目的は、婚活や再婚活ではないでしょうか。
ここでは、婚活や再婚活したいマッチングアプリを3つご紹介します。
- アンジュ
- ユーブライト
- マリッシュ
アンジュ
アンジュ | ||
---|---|---|
年齢層 | ※30代未満は利用不可 | |
利用目的 | ||
会員数 | 累計60万人 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 2.8点 |
Google Play | 2.8点 | |
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,800円〜 | |
運営会社 | 株式会社aocca |
アンジュは、30〜50代向けの恋活・婚活マッチングアプリです。
利用者は30歳以上に限定されているため、大人の男女が落ち着いた環境のなか活動できます。
世の中のマッチングアプリの多くは20代がメイン。そのため、30代以降の大人世代は「いいねが貰えない」「マッチングしにくい」傾向があります。
しかし、アンジュは会員同士が近い世代なので、世代間のギャップが生まれにくいと言えます。
趣味や話が合うお相手が見つかりやすく、必然的に高いマッチング率を実現しています。
ユーブライト
ユーブライド | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計240万人 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 4.1点 |
Google Play | 3.8点 | |
料金 | 女性 | 4,300円〜 |
男性 | ||
運営会社 | 株式会社IBJ |
ユーブライトは、婚活する50代におすすめのマッチングアプリです。
利用者層はアラフォー世代が中心で、同世代の相手と出会いやすい傾向があります。

また、ユーブライトはプロフィール情報も充実しています。
公的証明書を提出することで、その内容が事実であることをアプリ上で証明することが可能です。
- 年齢認証
- 本人証明
- 収入証明
- 独身証明
- 学歴証明
- 資格証明
他のマッチングアプリでも免許証などの本人確認認証はありますが、ここまで多くの認証マークをつけられるのはユーブライトのみ。

マリッシュ
マリッシュ | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計100万人 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 3.7点 |
Google Play | 3.1点 | |
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3.400円〜 | |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュは他のアプリに比べて結婚歴のある人や子持ちに理解のある人が集まるアプリです。
離婚歴があってもシンママ(パパ)でも肩身の狭い思いをすることはありません。
さらに、マリッシュではシングルマザーを優遇する制度も導入されています。
シンママ・シンパパは「いいね!」を通常会員より多くもらえる、検索で上位表示されるなどの優遇を受けられるなど、交際や結婚につながりやすい工夫がなされています。
【デート向け】50代におすすめのマッチングアプリ3選
マッチングアプリは、必ずしも結婚がゴールではありません。
「いい人がいたら結婚したい」「まずは会って直接話してみたい」方は、デートの成立に特化したアプリの方が向いています。
デート向けのマッチングアプリを使うことで、よりよい恋活・婚活ができるでしょう。
ここからは、50代におすすめのデート向けアプリを3つご紹介します。
Pairs
Pairs | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計2,000万人以上 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 4.2点 |
Google Play | 4.1点 | |
料金 | 女性 | 無料 |
男性 | 3,700円〜 | |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
20~30代の割合が高いものの、会員数が2,000万人以上なので40~50代も大いに利用しています。
また、Pairsは同じ趣味の人が集まる「コミュニティ」の件数も豊富。デートはもちろん、恋活や婚活、友達探しまで幅広い目的で利用できます。
マッチングアプリとして総合的に優れているため、初心者の方にもおすすめです。
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 累計180万人 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 3.3点 |
Google Play | 2.7点 | |
料金 | 女性 | 4,378円~ |
男性 | ||
運営会社 | 株式会社リクルート |
「婚活や再婚活をしたいけれど、まずはデートで会ってみたい」という方は、ゼクシィ縁結びがおすすめです。
ゼクシィ縁結びには、待ち合わせの日時や場所をアプリが代わりに決めてくれるお見合いコンシェルジュ機能が搭載されています。

デートの段取りが得意でない人や忙しい人、まずは相手に会ってみたいという人におすすめのマッチングアプリです。
Dine
Dine | ||
---|---|---|
年齢層 | ||
利用目的 | ||
会員数 | 非公開 | |
真剣度 | ||
評価 | App Store | 3.9点 |
Google Play | 2.4点 | |
料金 | 女性 | 3,900円(22歳以下) 6,500円(23歳以上) ※男女いずれか |
男性 | ||
運営会社 | 株式会社Mrk & Co |
Dineは「出会いの最短距離」というキャッチフレーズを掲げるマッチングアプリです。
メッセージのやりとりが不要という特徴があり、相手とマッチングすればすぐにデートの日時調整が可能です。
お相手とのフィーリング重視の方、とにかくデートがしたいという方におすすめのアプリです。
50代が出会えるマッチングアプリの選び方
最近では数多くのマッチングアプリが登場し、どれを使えばいいか迷うかもしれません。
自分に適したアプリを使うことで、よりよい結果に繋がりやすくなります。
ここからは、50代がマッチングアプリを選ぶときのポイントをご紹介します。
会員数が多いマッチングアプリを選ぶ
50代がマッチングアプリを選ぶ際は、会員数が多いアプリを選ぶようにしましょう。
50代のアプリ利用は珍しくはありませんが、全体的にみると少数派です。
年齢的に不利になりがちなので、登録者が多いマッチングアプリを選んでマッチングの可能性を高めましょう。
目的に適したマッチングアプリを使う
マッチングアプリ選びは利用目的に合うアプリを選ぶこと大切です。
結婚相手を見つけたい人、趣味のお友達を作りたい人、結婚も視野に入るけど、まずは恋愛がしたい人など、それぞれの目的に合うアプリを使いましょう。
信頼できるマッチングアプリを使う
マッチングアプリの安全性について不安に思う方は多いと思います。
「出会いは欲しいけど、オンラインで異性と会うのは少し怖い」と感じる方は、以下の特徴を踏まえたアプリを選んでください。
- 本人確認の認証
- 月額制の料金制度
- 身バレ対策がある
- 信頼できる法人が運営
- インターネット異性紹介事業届を提出
- 悪質な会員の監視や取り締まりがある
しかし、どんなに気を付けていてもマッチングアプリには、悪意のあるユーザーが少なからず存在します。
安心してマッチングアプリを利用するためにも、ネットリテラシーを大切にして危険を未然に防ぐようにしましょう。
- 個人情報などは公開しない
- メッセージを重ねてから会う
- デートまで連絡先の交換は避ける
- やりとりを本人確認認証をしている人に限定する
- 事前にデートをする場所やお店を決めておく
自分自身が気をつけることで、危険人物と出会う可能性を下げることができます。
50代がマッチングするためのコツ
50代がマッチングアプリを使用する際、どうしても年齢が不利になりやすいことは否定できません。
「登録したけどなかなかマッチングできない」など、恋活・婚活を進めるのに苦労する人もいるようです。
ここからは、50代がマッチングをするためのコツをご紹介します。
- プロフィール写真にこだわる
- 積極的にアプローチする
- 自分と相性のいい相手を探す
- 相手のハードルを下げる
- 複数のマッチングアプリを併用する
30歳以上を対象にしたマッチングアプリなんてありますけど、いちおう名目では40代50代大歓迎でも実際は狭き門のような気がします。
— 岩下浩毅@紆余曲折 (@HirokiIwashita) October 7, 2023
プロフィール写真にこだわる
マッチングアプリにおいての第一印象はプロフィール写真です。
その写真で興味を持ってもらえなければ、プロフィールに目を通してもらうことは難しいのです。
当メディアが行った独自のアンケート調査によると、プロフィールで重要視している所の第一位は「顔写真」でした。
恋愛は見た目が全てではありませんが、マッチングアプリにおいてとにかく大切なのは顔写真。性格や価値観はその次です。
いまいち上手くいかない、モテない…とお悩みの方は、プロフィール写真や自己紹介文の工夫が必要かもしれません。

どんな出会いでも第一印象は重要ですよね。マッチングアプリの第一印象は「プロフィール写真」と「基本情報(自己紹介文...
積極的にアプローチする
マッチングアプリでは自分から積極的にアプローチすることが大切です。
一般的なマッチングアプリで、デートするまでの主な手順は下記の通りです。
- アプリに登録する
- 自分のプロフィールを登録する
- 好みの相手を検索する
- 好みの相手に「いいね!」を送る(または送ってもらう)
- お互いに「いいね!」を送ることで「マッチング」する
- メッセージのやりとりが可能になる
- デートに誘う・誘われる
ご存じの通り、マッチングアプリではお互いに「いいね!」を送りマッチングしなければ、デートはもちろんメッセージのやりとりすらできません。

ですから、気になる相手に「いいね!」を送れば、その相手があなたのプロフィールを読む可能性は高くなるのです。
少しでもいいなと思う相手がいれば、積極的にアプローチしましょう。
自分と相性のいい相手を探す
いくら積極的にアプローチすべきといっても、マッチングする可能性が低い相手に「いいね!」を送ることはおすすめできません。
例えば、同年代の恋人を探している20代の女性に、50代の男性が「いいね!」を送っても相手にされる可能性は低いです。

マッチングアプリは様々な条件で相手を絞ることができます。
自分とマッチする可能性が高い相手に絞り込みアプローチすることで、良い結果に結びつくことも。
また、絶対に妥協できない条件に当てはまる人だけを表示したり、共通の趣味を持つ人に絞ることも可能です。
相手のハードルを下げる
マッチングアプリを始めたばかりの人にありがちなのが、誰ともマッチできず嫌になるケースです。
この原因は人それぞれですが、特に相手に求める理想が高すぎることが多いです。
将来の結婚相手と考えると妥協はしたくない気持ちもわかります。「いいね!」を送るかどうかを悩むこともあるでしょう。

最初は少し相手へのハードルを下げて色々な人にアプローチをしたり、メッセージのやりとりをしてみるといいでしょう。
何人かの人とマッチングして、アプリに慣れてきてから相手のハードルを上げても遅くはありません。
精神的な余裕を持つことが大切です。
複数のマッチングアプリを併用する
画像引用元:マッチングアプリ利用に関するアンケート調査
マッチングアプリを利用する場合は、いくつかのアプリを同時に使うことをおすすめします。
本サイトの調査(n=686)においても、2個同時に使っている方の割合が最も高いという結果が出ています。
特徴や機能などはアプリごとに様々な違いがあり、多くのアプリに登録すればそれだけ相手の候補も増えていきます。
無料会員のままでも、メッセージのやりとり以外はできるアプリも多いです。

50代だからこそマッチングアプリを始めてみよう
マッチングアプリでの恋活や婚活は、ほかの出会い方よりも気軽に始められます。
最近では、40~50代の会員が中心のアプリやバツイチ・子連れ再婚が中心のアプリも増えているようです。
マッチングアプリの利用を検討しているミドル世代は、今回ご紹介したアプリを一度インストールしてみてはいかがでしょうか。